塩尻市で注文住宅を検討されている方へ!床材について説明します!

床材にはどのような種類があるかご存知ですか。
床は面積が広いため、床材の種類が部屋の雰囲気に影響を与えます。
感触や質感、掃除のしやすさ、デザインなど気になるポイントは多くありますよね。
この記事では、塩尻市で注文住宅の購入をお考えの方に向けて床材の種類と選び方のポイントをご紹介します。

□主な3種類の床材を紹介!

床材の主な種類を3つを見ていきましょう。

1種類目は、無垢フローリングです。
自然のぬくもりを感じられるのが大きな魅力の1つです。
加えて、肌触りの良さや高い調湿性、経年変化による味わいというメリットもあります。
ただ、割れや反りが発生する可能性があることに気を付けましょう。

2種類目は、複合フローリングです。
これは、重ねた薄い合板の上から木目などが印刷された化粧シートを施した床材です。
無垢材と異なり均一な模様が楽しめ、湿度による影響は受けません。
また、化粧シートに防水加工や遮音加工ができる、比較的低価格である、といったメリットもあります。

3種類目は、クッションフロアです。
クッション材によって弾力性があるため、膝や腰への負担を軽減できるでしょう。
また、耐水性が優れているため掃除がしやすいというメリットがあります。
しかし、重みや熱に弱いというデメリットがあります。

クッションフロア.jpg

□床材の選び方を場所別に解説

床材は種類によって異なる特徴があることを確認しました。
そのため、それぞれの種類に適した場所を知ることが大切です。
場所別におすすめの床材を見ていきましょう。

まずは、トイレと洗面所です。
これらの場所では、水に強い特長を持ったクッションフロアが適しています。
無垢フローリングを使用すると、年数を経るにつれて水に濡れたところで木の毛羽立ちや塗装の剥離が目立ってくる可能性があることに注意しましょう。

次は、キッチンです。
キッチンには、フローリングかクッションフロアが適しています。
タイルも水に強いですが、物を落としたら割れやすいので気を付けましょう。

床材3.jpg

最後は、リビングです。
リビングには、へこみが生じにくいフローリングが適しています。
その理由は、ソファやイス、テーブルなどの重い家具を置くからです。

床材4.jpg

□まとめ

注文住宅の床材を選ぶときのポイントをご紹介しました。
家全体の床材を統一する必要はありません。
それぞれの床材の特徴を把握した上で、場所に合った床材を選ぶことが大切です。
その中で、今回ご紹介した点を参考にしていただければ幸いです。
ご不明点がございましたら、お気軽に当社までご相談ください。

塩尻市の方に向けて注文住宅業者が照明の選び方を解説!

注文住宅の照明選びにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
一戸建てには様々な箇所に照明が必要ですよね。
照明は部屋を明るくすることに加えて、部屋の雰囲気を演出する効果もあります。
この記事では、塩尻市にお住まいの方に向けて照明選びのポイントを解説します。

□照明の種類について解説

まず、照明を選ぶにあたってどんな種類があるのかを見ていきましょう。
照明は大きく主照明と補助照明に分けられます。
さらに、それぞれの区分の中に複数の種類があります。

主照明は全体照明とも呼ばれ、部屋全体を照らす照明です。
主な2種類の主照明をご紹介しましょう。

1つ目は、シーリングライトです。
天井に直接設置するタイプが、最も一般的に採用されています。
部屋全体を均等に効率よく照らせるため、広い面積の部屋に適しているでしょう。
近年では、昼光色や電球色など色を調節できるLEDタイプの人気が高まっています。

2シーリングライト.jpg

2つ目は、ダウンライトです。
天井に埋め込むため、主に下方を照らす仕様になっています。
これによって陰影ができるため、部屋が立体的に見える効果があるでしょう。

ダウンライト.jpg

続いて、主照明を補い部分的に明るくするために用いられる部分照明の種類を2つご紹介します。

1つ目は、スポットライトです。
壁や天井に取り付けるタイプで、向きや角度を変えられます。
インテリアにアクセントをつける活用法も考えられるでしょう。

2つ目は、ブラケットライトです。
これは壁面に付けるタイプであるため、天井に付けにくい吹き抜けや階段によく使われます。
豊富なデザインから選べます。

ブラッケット.jpg

□リビングにおすすめの照明を紹介!

リビングは家族団らんの場所であるため、照明にこだわりたい方は多いのではないでしょうか。
おすすめの照明を3種類ご紹介します。

1つ目は、シーリングライトです。
上述のように広い空間に適した照明であるため、リビングに向いています。
調光機能や調色機能を活用すると、生活シーンに合った空間作りができるでしょう。

2つ目は、ダウンライトです。
天井に埋め込まれるため、空間をすっきり見せる効果があります。

3つ目は、天井に取り付けるスポットライトです。
リビングのような広い空間でも、複数取り付ければスポットライトを手軽に楽しめるでしょう。
モダンやアンティーク調など、豊富なデザインも魅力です。

□まとめ

注文住宅における照明の選び方のポイントをご紹介しました。
様々な種類の照明の特徴を把握することで、より自分好みの空間が作れるでしょう。
機能性とデザイン性のどちらも考慮して照明を選んでみてください。
今回ご紹介したポイントを参考にしていただければ幸いです。

注文住宅の間取りを考える上で重要な動線のポイントとは?塩尻市の方へ

塩尻市で注文住宅の間取りにお悩みの方はいませんか。
自由度が高い分、迷ってしまう方も多いでしょう。
そこでおすすめなのが、生活する上での動線をイメージすることです。
どのような動線だと生活しやすいかを考えることで理想の間取りが明確になってくるでしょう。
この記事では動線のポイントを解説します。

家事同線.jpg


□3種類の生活動線を解説!

生活する上で考慮すべき3種類の動線をご紹介します。

1つ目は、家事動線です。
家事は時間も労力も必要であるため、負担を軽減するためにも動線を考えることは重要です。
家事の中でも、費やす時間が長いのは洗濯と料理ではないでしょうか。
どちらも家の出入りを伴うためこの点を意識した動線を作ると良いでしょう。

2つ目は、通勤動線です。
これは、家族が通勤や通学の準備で慌ただしい朝に住宅内で混雑を発生させないための動線です。
例えば、広めの通路や横幅の広い鏡を設置した洗面台などの工夫が考えられるでしょう。

3つ目は、来客動線です。
この動線のポイントは、来客が玄関から客間やリビングまで移動する間にプライベートな空間を見られないようにすることです。
例えば、キッチンの横にパントリーを設置しておくと見せたくないものを収納できるでしょう。

□家事動線の実例を紹介

上述のように家事にかける時間は長いため、動線の工夫で動きやすくすることをおすすめします。
ここでは、洗濯における動線の例をご紹介します。

洗濯におけるポイントは、洗ってから干すまでの流れを効率的にすることです。
例えば、洗濯をするスペースである洗面室の近くに洗濯物を干す場所を設けると良いでしょう。
干す場所はバルコニーだけでなくサンルームを設置する方法も考えられます。
サンルームの風通しや日当たりが不安な場合は、天窓を設けることで解決できるでしょう。

サンルーム.jpg

また、乾いた洗濯物をたたんで収納する作業についても動線の工夫が考えられます。
洗濯物を干す場所の近くに依頼を収納するスペースを設置すると、作業をスムーズに進められて便利でしょう。
また、洗濯乾燥機で衣類を乾かす場合は、洗面室に棚やアイロンをかけるためのスペースを設けると良いかもしれません。
ただし、洗面室の湿気には気を付けましょう。

□まとめ

注文住宅の間取りを考えるヒントとして生活動線を解説しました。
特に家事が効率的にできると、自分のために使う時間も増えて嬉しいですよね。
人によって動きやすい動線は異なるため、ご自身に合った動線を考えることが大切です。
今回ご紹介した動線の工夫を参考にしていただければ幸いです。

安曇野市の注文住宅業者が解説!メンテナンスについて紹介します

注文住宅を購入するまでの過程はじっくりと考えて決めるものの、
入居後のメンテナンスについては、まだあまり気にかけていない方はいませんか。
しかし、長く住み続けるにはメンテナンスは重要です。
この記事では、安曇野市の方に向けて、
築年数別に傷みやすい箇所の違いやメンテナンスの重要性を解説します。

め.jpg

□築年数別に傷みやすい箇所を解説!

住宅の劣化は一度に起こるわけではありません。
一般的な築年数ごとの変化を見ていきましょう。

まずは、築年数が10年以内の場合です。
基本的に大きな支障は起きないことがほとんどです。
注意すべきなのは、ひび割れや破損です。
屋根や外壁、ベランダなどをチェックしてみましょう。

次に、築年数が15年以内の家です。
10年が過ぎると、トイレやキッチン、洗面所などの水回りの劣化が見られることがあります。
特に頻繁に水漏れが起きる場合は、シロアリが発生する可能性があるため注意しましょう。

築年数が15年から20年以内では、全体的に注意が必要でしょう。
床や基礎部分、床下などの普段見えないところに不具合がないかチェックしてみましょう。

築年数が30年以内では、屋根の劣化が見られる可能性もあります。
不具合があれば、葺き替え工事を検討すると良いでしょう。
劣化の程度やライフスタイルの変化を鑑みてリフォームを検討することも
あるかもしれません。
その場合、リフォームの補助金や減税制度も確認するようにしましょう。

00.jpg

□住宅をメンテナンスする利点とは?

住宅をこまめにメンテナンスすることで得られる利点は何でしょうか。
もちろん快適に長く住み続けるために重要ですが、他にも利点があると言えるでしょう。

それは、住宅を高評価してもらえ、売却価格を上げられます。
年々、中古住宅を購入する気運が高まっているのをご存知ですか。
これに対応して、国土交通省は住宅の評価制度である、
安心R住宅という仕組みを整備しました。
この制度では、基準を満たした既存住宅に安全であるという
認定を行うことによって、中古住宅のさらなる流通を目指しています。

つまり、メンテナンスによって住宅をできるだけ綺麗な状態に保つことで、
売却価格を高められる可能性があるということです。
そのため、将来的に住宅を売却する可能性がある方は、
特にメンテナンスを大切にしましょう。

000.jpg

□まとめ

注文住宅のメンテナンスのポイントをご紹介しました。
築年数が10年を過ぎると、特に不具合に敏感になる必要があるでしょう。
住宅がきれいに保たれていると、高く売却できることにもつながります。
何かご不明点がございましたら、当社までお気軽にお問い合わせください。

安曇野市の方へ!注文住宅のリビングのポイントを紹介

リビングは家族全員が集まる空間で、滞在時間も長いことが多いですよね。
そのため、リビングには特にこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
この記事では、安曇野市で注文住宅を検討している方に向けて、
リビングの間取りのポイントをご紹介します。

2.jpg

□リビングの間取りの種類を紹介

リビングの間取りを決めるときに知っておきたいのが、
どんな間取りの種類があるかですよね。
2つのパターンをご紹介します。

まずは、リビングとダイニングを分離するタイプです。
くつろぐスペースと食事をとるスペースが仕切られていることによって、
自由時間と食事時間の切り替えがしやすいでしょう。
ただ、2つのスペース間の移動が少し面倒に感じるかもしれません。

もう1つは、リビングとダイニングが一体になっているタイプです。
一体型の場合、リビングとダイニング間の移動がしやすくなります。
また、カウンターキッチンであれば料理を作りながらの家族との
コミュニケーションもしやすくなるでしょう。

ただ、料理や食事中のにおいがリビングにまで漂ってしまうことがあるため注意が必要です。
これについては、換気扇を回す、窓を開けて換気する、といった対策が考えられます。

1.jpg

□おしゃれなリビングの間取りとは?

おしゃれなリビングを実現させたいと考えている方は多いでしょう。
具体的に間取りにおいてどんな工夫ができるかを3点ご紹介します。

まずは、吹き抜けです。
吹き抜けによる開放感によっておしゃれな空間を演出できます。
また、照明や開口部を工夫することによってデザイン性が高くなるでしょう。
さらに、吹き抜けを設ける位置によっても印象を変えられます。

2つ目は、和室を取り入れることです。
洋室を基調とした空間の一角に和室スペースを設けると、おしゃれなアクセントになります。
畳のヘリをなくしたり、洋室にもマッチする
クロスを取り入れたりする工夫も効果的でしょう。
また、リビングより少し高い位置に和室スペースを配置すると、
床下に収納できるようにもなります。

3つ目は、スキップフロアです。
これは、リビングの一部の床の高さを変えて作るスペースのことです。
実際の面積よりも広く感じられる効果があり、広々としたおしゃれな空間になるでしょう。
床を高くした分収納スペースが増えるため、空間をすっきりと見せるためにも有効です。

□まとめ

注文住宅のリビングにおける間取りの工夫をご紹介しました。
自由度が高い分、どのような間取りにするか迷ってしまうかもしれませんね。
そのような場合は、事例を検索しながら理想の間取りを明確にしてみてはいかがでしょうか。

北欧スタイルの家の特徴とは?安曇野市の注文住宅をご検討の方注目!

「デザイン性が高く優しい雰囲気の家に住んでみたい」、と思ったことがある人は多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、北欧らしい特徴を取り入れた注文住宅です。
この記事では、安曇野市にお住まいの方に向けて北欧らしい家の特徴をご紹介します。

□北欧スタイルのおしゃれな家作りのポイントとは?

北欧スタイルの家と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか。
おしゃれなイメージはあるものの、具体的にどんな特徴があるかは思いつかない方がいるかもしれません。
そこでいくつかある特徴のうち、主な4つをご紹介します。

まず1つ目は、自然素材を取り入れた内装や家具です。
木材がいたるところで活用されているのが北欧の家の大きな特徴でしょう。
フローリングに無垢材を用いたり、木でできたテーブルとイスによって統一感を演出したりする、工夫が見られます。

北欧.jpg

2つ目は、自然の光を取り入れる点です。
特に平屋の場合は、低いために、周囲の状況に影響されやすいため、窓の位置や天井を高めにすると良いでしょう。
暖かみのある光を取り込めると快適になりますよね。

3つ目は、ファブリックやカーテンによる差し色です。
シンプルな壁紙でも、カラフルな色や柄を取り入れることによって部屋の雰囲気がパッと明るくなるでしょう。

カーテン.jpg

最後は、北欧ならではのインテリアによるアクセントです。
インテリア以外をできるだけシンプルにして、個性的なデザインのインテリアをアクセントとして取り入れると、おしゃれな空間になるでしょう。

□北欧スタイルの家の外観の特徴とは?

家の印象を決めると言っても過言ではない外観にはどんな特徴があるのでしょうか。
主な3つの特徴をご紹介します。

まずは、シンプルなデザインです。
インパクトのある大きな三角屋根は美しく、作りやすさやメンテナンスのしやすさにも優れています。
また、熱が逃げるのを抑えるため外皮面積にも留意されているでしょう。

次に、ツートーンカラーによるインパクトです。
例えば、1つ目の色は外壁に、2つ目の色は幕板や軒、窓枠に用いるとおしゃれな雰囲気になるでしょう。

3つ目は、木製サッシに囲まれた大きめの窓です。
大きい窓が設けられているのは、日照時間が短い北欧で日光を取り込むための工夫です。
気候の異なる日本でも、日光を沢山取り込めますし、木製サッシが使われた窓を用いることで温かい雰囲気になるでしょう。

窓.jpg

□まとめ

北欧スタイルの家にはどんな特徴があるのかをご紹介しました。
内装やインテリアから外観まで、工夫できるポイントはたくさんあります。
自分らしい北欧スタイルを追求してみてはいかがでしょうか。
ご紹介したポイントを参考にしていただけると幸いです。

注文住宅を検討している方注目!安曇野市の業者が断熱材について解説します

安曇野市で注文住宅を検討している方で、「断熱材にはどのような種類があるのだろう」
とお悩みの方はいませんか。
快適に暮らすために、断熱性能を高めたい方がいるでしょう。
そこで今回は、断熱材に詳しくない方にも分かるように、断熱材の種類や重要性を
解説していきます。

□断熱材にはどんな種類がある?

断熱材には様々なものがありますが、大きく分けて2種類あります。
それは、繊維系の断熱材と発泡プラスチック系の断熱材です。
それぞれの特徴を見ていきましょう。

まず繊維系は、絡まり合った繊維の中の空気の層によって熱が出入りするのを妨ぐ仕組みです。
形状は様々で、フェルトや綿、ボードなどのタイプがあります。
また、原材料も幅広いラインナップがあり、ガラスでできたグラスウールや
植物繊維を使用したセルロースファイバー、
鉱物でできたロックウールなどがあります。
今後、素材の種類はさらに増えていると言えるでしょう。

他方、発泡プラスチック系の断熱の仕組みは、
発泡させたプラスチックに含まれる小さな気泡が空気を保持するものです。
ボードの形状をしたものを用いる場合と、現場で発泡させる場合があります。
このタイプの断熱材は湿気や水に強いことがメリットです。
ただし、繊維系と比較すると価格が2倍から3.5倍程度高いことに注意しましょう。

□注文住宅において断熱材が重要な理由は?

家の断熱性能を高めるために断熱材を使用することは広く知られていますが、
具体的にどんなメリットがあるのかはご存知ですか。
断熱性能がなぜ重要であるかを3つの観点から解説します。

まずは、健康面で大きなメリットがあります。
断熱材は熱の出入りを軽減するため、体感温度がある程度安定します。
家の中が夏の暑さや冬の寒さに大きく影響されると、快適に過ごせないことに加えて精神的にもストレスを抱えるでしょう。
温度変化によるストレスを解消することで、生活の質も格段に上がるのではないでしょうか。

温度.jpg

2つ目は、環境にやさしい点です。
なぜなら、冷暖房の使用頻度を減らし、エネルギーの消費量を節約できるからです。
これは、電気代の節約にもつながります。

環境.jpg

3つ目は、住宅の寿命を延ばせる点です。
断熱面で性能が高いと隙間が少ないため、雨風や紫外線による劣化に強くなるでしょう。
これが結果的にメンテナンスの頻度を下げるため、コスト面でもメリットが生まれます。

財布.png


□まとめ

注文住宅の断熱材について解説しました。
断熱面で性能を高めることには多様なメリットがありますよね。
初期のコストを考えても、長期的に見ると断熱材のメリットが勝ると言えるのではないでしょうか。
ご質問がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。

安曇野市にお住まいの方必見!注文住宅における間取りのこだわりのポイントとは?

安曇野市にお住まいで、注文住宅の間取りをこだわりたいとお考えの方はいませんか。
間取りを自分の好みで決められるのは建売住宅にはない魅力ですよね。
しかし、具体的にどんなポイントにこだわるべきかについては悩ましいところでは
ないでしょうか。
この記事では、間取りのこだわりのポイントをご紹介します。

□間取りのこだわりのポイントを紹介!
注文住宅の間取りにおいて、気を付けるべきポイントは主に3つあります。
それぞれ確認していきましょう。

まず1つ目は、動線です。
快適に暮らすためのコツは、普段の生活で動きやすい間取りにすることでしょう。
具体的には、家事をする流れを考えた家事動線や来客を迎え入れてから送り出すまでの
来客動線、トイレや入浴の移動のための生活動線を意識すると良いでしょう。

2つ目は、収納のためのスペースです。
収納は、広さだけでなく使い勝手の良い位置に配置することも重要です。
日常生活のシーンごとに、収納場所があると便利な位置を考えてみると良いでしょう。

3つ目は、各部屋の広さです。
これは、重視するポイントの優先順位に基づいて広さを配分すると良いでしょう。
例えば、家族団らんを大切にしたい場合はリビングやダイニングを広めに取る、
車が好きな方であればインナーガレージを設けるといった工夫が考えられます。

リビング.jpg

□間取りを決めるための3つのステップとは?
間取りを決めていく過程にはどんなステップがあるのでしょうか。
3つのステップを見ていきましょう。

まずは、家族全員の希望を出します。
1人1人がどのような暮らしをしたいかじっくりと考えてみましょう。
寝室の隣にウォークインクローゼットが欲しい、リビングの様子が分かるオープンなキッチンで料理をしたいというように
自由に考えてみてください。
次は、特に重視したいことを3つほど絞りましょう。
この際、順位をつけると良いかもしれませんね。

家事のしやすさ、家族間のコミュニケーションの取りやすさなど、譲れないポイントを考えてみてください。
最後に、設計士に希望を伝えながら実際の間取りを具体的に決めていきます。
風通しや日当たりの観点など、プロの視点から提案してもらえるでしょう。
様々な間取りのメリットとデメリットを検討した上で、着実に決めていきましょう。

日当たり.jpg

□まとめ
間取りを決める際のこだわりについてご紹介しました。
ご自身の希望が反映された家に住めたら楽しいですよね。
暮らしやすさと家族の希望を上手くすり合わせて、オリジナルの間取りを決めていきましょう。
何かご不明点がございましたら、お気軽に当社までご相談ください。

安曇野市で注文住宅を検討している方へ!ウォークインクローゼットを解説

安曇野市で注文住宅をお考えの方で、ウォークインクローゼットを検討している方はいませんか。
押し入れとは違い、人が出入りできるほどの広さが特徴です。
しかし、どのようなメリットがあるのか疑問に思っている方もいるかもしれません。
そこで今回は、ウォークインクローゼットの具体的な利点と注意点をご紹介します。

ウォークインクローゼット.jpeg

□ウォークインクローゼットのメリットとは?
ウォークインクローゼットはどのような利点があるのでしょうか。
主なメリットを3つご紹介します。
まず1つ目は、全身のアイテムを収納できるためコーディネートを考えやすいことです。
洋服以外にも、小物や靴なども一緒に収納できます。
そのため、全身をコーディネートするのにアイテムごとに移動する必要がなくなるでしょう。

2つ目は、大きなものが収納できることです。
例えばスーツケースのような、押し入れには入らないようなサイズのものにも対応しています。
二段に仕切られている押し入れと違って、奥行きや高さに余裕があるため、収納できるものの幅が広がるでしょう。

3つ目は、衣替えが不要になることです。
日本では、四季に合わせてタンスの中身を入れ替えることが一般的ですよね。
しかし、そのような手間が省けます。
また、寝室や洗面所に収納していた衣服も1か所にまとめられて便利になるでしょう。

クローゼット.jpg

□ウォークインクローゼットのデメリットを紹介
便利な点がたくさんあるウォークインクローゼットですが、デメリットになりうる点もあります。
1つ目は、一般的なものよりも費用がかかるということです。
また、ウォークインクローゼットのスペースに換気を行うことや、場合によっては照明を付ける必要が生じるでしょう。
さらに、建築後に後から設置することになるとその分の費用がかかる上、間取りによっては設置が難しい場合もあります。
そのため、間取りを決める際に設置するかを決めておくと良いでしょう。

2つ目は、活用しきれないスペースが生じる可能性があるということです。
いわゆるデッドスペースと呼ばれるもので、広いスペースが必要になるウォークインクローゼットにおいて注意すべきポイントです。
スペースを上手く活用できるかは使い方次第でしょう。
デッドスペースが生じるのを防ぐには、収納する棚や家具を配置する場所やクローゼットの形を工夫するなどの方法が挙げられます。

□まとめ
ウォークインクローゼットのメリットとデメリットをご紹介しました。
やはり、衣類だけでなく小物など幅広く収納できることが大きな魅力ではないでしょうか。
広いスペースを有効活用するための工夫も大切なポイントです。
注文住宅を検討されている方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

吹き抜けのある注文住宅のメリットとは?安曇野市の業者が解説

吹き抜けのある注文住宅に憧れを抱いている方は多いのではないでしょうか。
開放的で広々とした空間になりそうですよね。
ただ、メリットだけでなくデメリットも十分に理解しておきたいですよね。
この記事では、安曇野市の方へ吹き抜けについて解説しますので、ぜひお役立てください。

吹き抜け.jpg

□吹き抜けの主なメリットとは?

吹き抜けと聞いて真っ先に思い浮かぶのは、その開放感ではないでしょうか。
他にもいくつかのメリットがあるので、ここでは3つご紹介します。

まずは、最も広く認知されているであろう開放感というメリットです。
上の階の天井をなくすことで視界が上下に大きく広がりますよね。
特に、リビングに吹き抜けを設けると、広い空間の中で家族や友人と集まり、
ゆったりと団らんの時間を過ごせるでしょう。

2つ目は、採光性に優れていることです。
吹き抜けによって生まれた空間を通して、2階の窓から入ってくる日の光を存分に感じられるでしょう。
採光性が良いと、照明を使う頻度を減らせることに加え、明るい気分になりますし、体内のビタミンDの生成が促進されるメリットがあります。

3つ目は、コミュニケーションを取りやすくなることです。
階ごとに空間が区切られていないため、上の階にいる家族の様子にも目を配れるでしょう。
また、リビングに集まる頻度が増えることも期待できます。
さらに、リビングに階段を設けると、家族が外に出るのにリビングを通るので、コミュニケーションも自然と増えるのではないでしょうか。

採光.jpg

□吹き抜けのデメリットとその対策を紹介

魅力がたくさんある吹き抜けですが、デメリットもあります。
ここでは、2つのデメリットとその対策をご紹介しましょう。

まずは、冬の寒さを感じやすいことです。
なぜなら、吹き抜けのある縦に長い空間では、暖房が部屋全体に効くまでの時間がかかってしまうからです。
これは、空気が暖まると上に移動する性質が原因です。
光熱費が高くなることも心配されますよね。

寒さを和らげるためには、断熱ガラスや断熱材が有効でしょう。
また、シーリングファンを天井に設けることで暖められた空気を下にも循環させる方法もあります。
このファンはインテリアとして空間をおしゃれにすることも期待できます。

2つ目のデメリットは、掃除が難しいことです。
高いところにある窓などを掃除するには、長い柄のついたモップや脚立を使用する必要があるでしょう。
ただし、脚立からの転落には注意しましょう。

掃除の難しさの対策としては、清掃業者に定期的に掃除してもらう方法があります。
また、間取りを考える段階で高いところを掃除するための通路を設ける方法もあります。
長年生活する家になるため、メンテナンスのしやすさも考慮することが必要でしょう。

□まとめ

注文住宅に吹き抜けを設けるメリットとデメリットをご紹介しました。
多様なメリットがありますが、デメリットに直面して後悔することがないよう、じっくり検討しましょう。
今回ご紹介したポイントを参考にしていただければ幸いです。

安曇野市で注文住宅をお考えの方へ!洗面所のポイントを紹介します

みなさんは、注文住宅を建てる際にはどんな間取りや設備を選びますか。
注文住宅は建売住宅と異なり、家のデザインの自由度が高いことが魅力ですよね。
その中でも特に、毎日使用する洗面所はどのようにこだわったらいいのでしょうか。
この記事では、安曇野市にお住まいの方に向けて、洗面所のポイントをご紹介します。

□注文住宅の洗面所の魅力とは?
注文住宅の洗面所にはどんな魅力があるのでしょうか。
主な3つの点を見ていきましょう。

まずは、デザイン性が高い空間を作れることです。
洗面ボウルから収納、鏡まで細かなデザインの希望を反映できるでしょう。
好きなデザインに囲まれた家だと生活するのが楽しくなりますよね。
次に、空間を明るく、かつ広くできるということです。
家族構成やライフスタイルに適した間取りを考えてみましょう。
最後に、清掃や収納のしやすさなどの機能面をお好みに合わせて
充実させられるということです。
一方、大きなハウスメーカーでは、対象製品以外を指定するとコストが高くなることが多いです。
間取りや設備、外観などあらゆる面で細かなニーズに対応できるため、理想の洗面所が作りやすいと言えるでしょう。

洗面.jpg

□洗面所の収納パターンを紹介
洗面所は家族が毎日使うため、必然的にものが多くなってしまいますよね。
そこで重要なのが収納棚です。
ここでは、洗面所の収納棚のパターンを3つご紹介します。

1つ目は、中身が見えない引き出しタイプの棚です。
この引き出しによって、多くのものを収納できる上、ものを取り出しやすくなるでしょう。
また、ものが整理されていなくても見栄えを気にする必要がないため、突然の来客があっても心配ありません。
収納するものは表には出さない方が良いものになるでしょう。
例えば、洗剤やシャンプー、ドライヤー、化粧品などが挙げられます。
家族それぞれの所有物を区分けすると、より便利になるでしょう。

2つ目は、洗面台の上部に設けるオープンタイプの収納棚です。
この場合、見せる収納を行うことになるため、見栄えを意識する必要があります。
観葉植物やインテリア雑貨を置くことで、おしゃれな空間を演出できるでしょう。
また、タオルやティッシュなどの日用品を取り出しやすいというメリットもあります。

3つ目は、洗面台の下部のオープン棚です。
同じオープンタイプと言っても、この場合は見せる収納はしにくいでしょう。
メリットとしては、収納されたものが目立ちにくいことが挙げられます。
また、通気性が良いため、タオルなどの収納には便利でしょう。

タオル.jpg

□まとめ
注文住宅における洗面所についてのポイントを解説しました。
何と言っても自由度の高さが大きなメリットですよね。
このメリットを活かして、理想の家を作っていきましょう。
それぞれの収納棚には異なる特徴があることを確認しました。
ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

注文住宅の相場とは?松本市の業者が詳しく解説します!

注文住宅を購入しようと考えているけど、どれくらい費用がかかるのかがわからないため、相場を教えて欲しいという方はいらっしゃいませんか。
相場を知ることで、予算の計画を立てたり、収入から考えていつ頃住宅を購入するかを決めたりしやすいですよね
そこで今回は、松本市の業者が注文住宅の相場について紹介します。

photo-1533090161767-e6ffed986c88.jpg


□注文住宅における費用の内訳について

注文住宅の相場を知る前に、費用の内訳について理解しておく必要があるでしょう。
ここでは注文住宅を購入する際の費用の内訳について紹介します。

注文住宅の費用は大きく3つに分けられます。

1つ目は、土地代です。
土地代は予算の中で最も大きい割合を占めるでしょう。
都心部や通勤に便利な場所は土地代も高くなる傾向があります。
また、土地の状態があまり良くなく、改良する必要がある場合にも費用が増えるでしょう。

2つ目は、建築費です。
こちらは、基礎工事や外構工事、設備工事などでかかる費用のことを指します。
しかし、業者の種類によっても金額は異なるため、依頼する業者の方にしっかりと確認するようにしてください。

3つ目は、手続き費用です。
注文住宅を購入すると、建物の登記費用や不動産の登記費用が必要です。
また、地鎮祭やローンの事務手数料なども必要でしょう。

以上が注文住宅にかかる費用の内訳です。


photo-1527689368864-3a821dbccc34.jpg

□注文住宅の相場について

ここまでは注文住宅の費用の内訳について紹介しました。
しかし、みなさんが知りたいのは相場ですよね。
ここからは注文住宅の費用相場について紹介します。

先ほど紹介した通り、予算の中には土地代が多く含まれています。
そのため、土地を所有しているかどうかで注文住宅全体の費用は大きく変わるでしょう。

土地なしの場合は、3000万円台になることが多いです。
平成30年度の国土交通省のデータでも土地代を除いた建築代の全国平均は3205万円となっています。
そのため、3000万円ほどを予算として考えている方が多いでしょう。
土地がある場合は、4000万円台が相場になるようです。

以上のことから、5000万円を予算として考えておけば、余裕を持って注文住宅を購入できるでしょう。

□まとめ

今回は、松本市の業者が注文住宅の相場について紹介しました。
注文住宅の費用の内訳は、土地代と建築代、手続き代の3つから構成されています。
また、土地なしの場合3000万円、土地ありの場合4000万円が相場とされています。
注文住宅に関して困っていることや、わからないことがあればお気軽にご相談ください。

注文住宅のコストカットをしたい!節約ポイントを松本市の業者が教えます

「節約しながら注文住宅を購入したい」とお考えの方はいらっしゃいませんか。
注文住宅は安い買い物ではないため、少しでも安く買いたいという方もいらっしゃるとお思います。
しかし、どこで節約したら良いのかがわからないですよね。
そこで今回は、松本市の業者が注文住宅の節約ポイントを紹介します。

chokin_woman.png

□注文住宅で節約するためのポイント

注文住宅を節約しながら建てたいけど、どこが節約できるのかわからないですよね。
ここではコストダウン、節約ポイントをいくつか紹介します。

1つ目は、総2階です。
一戸建てには、平屋、2階建て、3階建てが有名ですよね。
3階は2階よりも費用がかさむでしょう。
また、平屋の場合は、面積が単純計算で2倍必要ですよね。
よって一番コストがかからないのは、2階です。

2つ目は、水回りを集約することです。
キッチンやトイレ、お風呂をできるだけ近くに設置しましょう。
離れた場所に設置すると配管の問題でコストがかかります。

3つ目は、窓の数を減らすことです。
窓の数を減らして大きな窓を作るようにすると、コストが削減できるでしょう。

4つ目は、トイレの数を1つにすることです。
トイレは複数個あると便利ですが、増やすとその分コストがかかります。
1つあれば十分事足りるはずなので、節約したい方は1つにすると良いでしょう。

5つ目は、リビングイン階段です。
リビングイン階段は壁と廊下を作る必要がない分、コストを抑えられます。
廊下を作ると面積が増え、作業費と人件費がかかります。
壁は材料費にもコストがかかるでしょう。

d56277aa-1fc6-4326-b6db-e542217cd5ea.jpg

□節約してはいけない部分とは

いくらコストダウンしたいからといっても、全てをコストダウンできるわけではありません。
コストダウンしない方が良い部分を紹介します。

1つ目は、耐震性や耐火性に関わる部分です。
こちらは住人の安全を保つための部分なのでコストダウンしようと考えることはやめましょう。

2つ目は、防犯やセキュリティの部分です。
こちらも住人の安全を守るためには必要ですよね。
また、財産を守るうえでも重要です。

3つ目は、断熱材です。
断熱材を節約して安価なものを使用すると、断熱効果が薄いために外部温度の影響を受けやすくなってしまうでしょう。
せっかく住宅を購入するのであれば、良い断熱材を導入してくださいね。

□まとめ

今回は、松本市の業者が注文住宅の節約ポイントを紹介しました。
コストダウンや節約をして注文住宅を手に入れたい方は参考にしてください。
また、コストダウンしてはいけない部分も紹介しました。
このような部分に関しては費用を削減しないように気をつけましょう。
注文住宅でお悩みの方はお気軽に当社までご連絡ください。

頭金とは?松本市にお住まいの方の注文住宅の疑問点を解消します

注文住宅を購入する方は頭金について考えたことはあるでしょうか。
そもそも頭金が何かわからない方もいらっしゃるでしょう。
また、どのくらい費用がかかるのかも知りたいですよね。
そこで今回は、松本市にお住まいの方の注文住宅の疑問点を解消するため、頭金について紹介します。

photo-1579621970563-ebec7560ff3e.jpg


□頭金の金額について

そもそも頭金とはどういった物なのでしょうか。
頭金とは、契約を申し込む際に用意するお金のことを指します。
頭金を支払わなければ、契約は結べません。

では、この頭金はいくら支払えば良いのでしょうか。
注文住宅を購入する方の頭金は、住宅購入価格のおよそ10〜20パーセントが目安でしょう。
住宅金融支援機構の2018年の発表によると、450.2万円と紹介されています。
この金額は土地、建物価格の11.1パーセントに相当します。

3000万円の住宅を購入しようと考えている方は、頭金を300〜600万円ほど用意しておくことをおすすめします。

mny0137-001.jpg


□全額頭金にすることの危険性について

注文住宅を購入するために、長年、貯金してきた方もいらっしゃいますよね。
そういった方の中には、住宅ローン返済の負担を軽減するために、貯金全部を頭金として使おうと考えている方がいらっしゃるでしょう。
しかし、返済期間が短くなるからといって貯金の全額を頭金に充てることはやめた方良いでしょう。

理由は2つあります。

1つ目は、購入諸費用を用意する必要があることです。
不動産を購入すると、印紙税や投棄費用、不動産取得税などを支払う必要があります。
これら諸費用の合計は、およそ100〜200万円かかるでしょう。
貯金が多い方も、全額頭金に使用してしまうと、諸費用分のお金を用意するのは難しいですよね。

2つ目は、もしもの時のために生活予備費を残すためです。
今は貯金もあり、快適に生活されているかもしれません。
しかし、事故に遭ったり、病気を発症したりして、急にお金が必要になることがあります。
そういった場合に貯金が尽きていると、生活するのが困難になるでしょう。

生活予備費の目安は給与の3〜6カ月分と言われています。
将来、何が起きるかわかりません。
不測の事態にもしっかりと対応できるようにしておいてくださいね。

□まとめ

今回は、松本市にお住まいの方に向けて頭金について紹介しました。
頭金に必要な額の目安を紹介したので、注文住宅の購入をお考えの方はぜひ参考にしてください。
ご不明な点がある方は、一度当社にお問い合わせください。
当社の専門家が皆様をサポートいたします。

松本市にお住まいの方へ!注文住宅の玄関収納について紹介します

「注文住宅を建てようと思っており、玄関の収納のポイントを教えて欲しい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
しかし、注文住宅を初めて建てる方にとっては、どのようなポイントがあるのかわからないですよね。
そこで今回は、松本市にお住まいの方に向けて、注文住宅の玄関収納について紹介します。

3639935_s.jpg

□玄関に必要な役割とは

玄関の収納を考える前に、玄関に必要な役割とは何かについて紹介します。
必要な役割をしっかりと把握することで、玄関の間取り作りがうまくいくでしょう。
また、見落としていた部分を発見することにもつながるため、ぜひ参考にしてください。

1つ目は、切り替えの場所としての役割です。
玄関は住宅の出入りのために使用しますよね。
玄関は外出する時は気持ちがしまって、帰宅する時はほっと安心する場所ですよね。
このように玄関には気持ちの切り替えを促す役割があります。

2つ目は、人をもてなす役割です。
玄関は来客の方にとっては住宅の顔とも言える場所です。
玄関の印象によって住宅だけでなく、住人の印象も左右されるでしょう。

3つ目は、物置としての役割です。
土地が狭い住宅であれば、物置スペースとして活用できる部屋や納屋の設置は難しいですよね。
そこで玄関を物置として活用するという方法があります。
靴だけでなくアウトドア用品を置く方は増えているでしょう。

3976501_s.jpg

□玄関の考え方について

ここまでは玄関の役割について紹介しました。
ここからは、収納の部分に焦点をあてて紹介します。

1つ目は、背の高い収納棚を取り付けることです。
天井いっぱいまで収納スペースを確保する方法と、天井と間を開けてスペースを確保する方法があるでしょう。

2つ目は、腰の位置あたりまでの収納棚を設置することです。
こちらは上部のスペースに余裕が生まれるため、開放的な玄関に仕上がるでしょう。
また、収納棚の上にインテリアを設置しても良いでしょう。

3つ目は、上部と下部に分けて収納を設置することです。
ある程度の収納力があって、かつ飾り棚としても活用できます。

4つ目は、ウォークインの収納棚を設けることです。
こちらは玄関にある程度の広さが必要でしょう。
すっきりとした玄関を作れることが特徴です。

□まとめ

今回は、松本市にお住まいの方に向けて、注文住宅の玄関収納について紹介します。
玄関には切り替え、おもてなし、物置としての役割があることを理解していただけたでしょうか。
本記事を参考にして、満足のいく玄関を作っていただければ幸いです。

注文住宅のキッチンの種類について松本市の業者が解説いたします

注文住宅を検討中の方はキッチンについてしっかりと考えたことはあるでしょうか。
キッチンは1日の中で何度も利用するので、快適な物を作らないと後悔してしまうかもしれません。
キッチンの種類と失敗例を知っておけば、失敗する可能性を減らせるでしょう。
そこで今回は、松本市の業者がキッチンについて紹介します。

photo-1596205250168-c3583813eea0.jpg  


□キッチンの種類について

皆さんはキッチンにはいくつか種類があることをご存じでしょうか。
ここではキッチンの種類と使い勝手について紹介します。

1つ目は、I型キッチンです。
こちらは壁に接するようにシンクとコンロが設置されています。
一般的なキッチンのタイプとも言えるでしょう。
こちらは横移動が多いため、複数人で利用する際には不便かもしれません。
しかし、多くの機能があるシステムキッチンを導入する際に選択肢が多いです。

2つ目は、 II型キッチンです。
シンクとコンロを並列に配置しているタイプのキッチンです。
家事動線が三角形になるため、複数人でも効率的に作業できるでしょう。
キッチンに広くスペースを確保できるのであればおすすめです。

3つ目は、 L型キッチンです。
こちらのタイプは、L字の形になっていることが特徴的です。
料理を短時間で済ませたい場合や十分な間取りを確保するのが難しい場合に有効でしょう。

4つ目は、U字型のキッチンです。
手のこんだ料理をする方や家族で料理をしたい方におすすめです。
キッチンが主役の間取りになるでしょう。

5つ目はアイランドキッチンです。
こちらはキッチンが独立しているのが特徴的でしょう。
配膳が楽になるというメリットがあります。

photo-1565183928294-7063f23ce0f8.jpg


□キッチンの失敗事例

ここまではキッチンの種類について紹介しました。
ここからはキッチンの失敗事例を紹介します。
失敗例を知っておけば、これから間取りを設計する際に役立つでしょう。

キッチンでよくある失敗は収納とシステムキッチンの高さ、スペースの狭さが考えられます。
収納は適切な高さでないと、物を取り出したり入れたりする際に面倒に感じてしまうでしょう。
また、キッチンの高さが身長に合っておらず、高く感じる場合も同様です。
快適な位置を探すようにしましょう。
キッチンのよく利用する方の慎重に合わせて設計することをおすすめします。

□まとめ

今回は、松本市の業者が注文住宅におけるキッチンについて紹介しました。
さまざまなキッチンを紹介したので、ご自身の好みに合った物を選んでくださいね。
キッチンはよく使う場所だからこそ、快適さが損なわれるとストレスがたまってしまいます。
紹介した事例をもとに後悔しないようにしてください。

注文住宅でお悩みの松本市の方必見!注文住宅で後悔しない秘訣とは?

「人生で一度の注文住宅なので失敗したくない」
「後悔のない注文住宅を作りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
しかし、注文住宅を初めて購入する方にとっては、後悔しないためにどうしたら良いかわからないですよね。
そこで今回は、松本市の方に向けて、注文住宅で後悔しないためのコツをご紹介します。

people-woman-coffee-meeting.jpg

□注文住宅で失敗する理由とは

注文住宅で失敗なんかしたくないと考えている方は多いですよね。
しかし、しっかりと計画を立てて住宅を購入しても失敗することがあります。
では、なぜしっかりと準備をしていても失敗してしまうのでしょうか。

図面を見て納得いくものができたと思っても実際に住んでみるとイメージと違うということもあります。
こうした事態を防ぐためには、失敗事例や失敗しやすい部分を事前に把握しておくことが重要でしょう。
失敗事例や気をつけたいポイントを知っておけば、それらをもとに計画を立てられますよね。

photo-1516321497487-e288fb19713f.jpg


□注文住宅で失敗しがちなポイントを紹介

ここまでは失敗する理由を紹介しました。
失敗を防ぐためには、失敗事例や気をつけるべきポイントを知っておく必要があることをお分かりいただけたかと思います。

注文住宅で失敗しがちなポイントは、主に4つあります。
それは、予算や見積もりでの失敗、業者選びでの失敗、間取りでの失敗、設計や収納での失敗です。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。

予算や見積もりでは、予算内に収めきれなかったことが考えられます。
注文住宅では、こだわりたい部分が増えてきて予算をオーバーしてしまうことがあります。
そのため、しっかりと予算を決めてどの上限を越さないようにしてください。

また、業者を適当に選んでしまうことにも注意してください。
適当に業者を選んでしまうと、悪徳業者に引っかかったり、手抜き工事をされたりするかもしれません。
慎重に選ぶようにしましょう。

間取りについては、パーティー仕様にしてしまったり、大通り側に寝室を作ってしまったりという失敗があります。
実際の生活をイメージしながら間取りを作成するようにしてくださいね。

設計や収納では、収納スペースを作りすぎてしまうことが多いようです。
収納する物の量と使用する場所をよく考えて、必要な量の収納を適切な場所に設置できるようにしましょう。
こちらも普段の生活をイメージすることが重要です。

□まとめ

今回は、松本市の方に向けて、注文住宅で後悔しないためのコツをご紹介しました。
初めて注文住宅を建てる方にとって失敗はつきものと言っても過言ではないでしょう。
しかし、失敗事例や注意するポイントを理解しておくことで、失敗を未然に防げます。
本記事を参考にして後悔のない住宅を作っていただければ幸いです。

松本市で注文住宅に無垢材を使いたい方必見!無垢材について紹介します

注文住宅を検討中の方は無垢材についてご存じでしょうか。
無垢材にはさまざまなメリットがあるため、注文住宅に利用することをおすすめしたいです。
そこで今回は、松本市で注文住宅を購入する方へ無垢材について紹介します。
無垢材を検討していなかった方はこの記事を参考に導入してみてはいかがでしょうか。

pexels-photo-269063.jpeg


□無垢材のメリットとは

無垢材を取り入れようとお考えの方でも無垢材のメリットについて詳しくご存じの方は少ないですよね。
無垢材を取り入れるのであれば、メリットを知っておきたい方もいらっしゃるでしょう。
ここでは無垢材のメリットを3つ紹介します。

1つ目は、温度や湿度の調節です。
日本の気候には四季が存在し、季節によって温度や湿度が大きく変化しますよね。
夏は蒸し暑かったり、冬は乾燥したりして、快適に生活するにはさまざまな対策が必要でしょう。

無垢材を利用した住宅であれば、湿気の多い時は湿気を吸い取り、空気が乾燥している時は吸収した湿気を吐き出してくれます。
住宅に使用した木材が勝手に湿度を調節してくれるのです。

2つ目は、体に優しいことです。
無垢材を使用していない住宅には、化学物質を含む建材が使用されることが多いでしょう。
こうした化学物質は体に悪影響を与えることがわかっています。
しかし、無垢材であれば、こうした心配は必要ありません。

3つ目は、心に優しいことです。
無垢材は自然そのままの木目や色味をそのまま住宅に取り込めます。
このような自然由来の木材を使用していると、生活するだけで心が癒やされるでしょう。

holiday-wood_C6VJLS2VU0.jpg

□無垢材を取り入れる理由とは

ここまでは無垢材を取り入れるメリットを紹介しましたが、ここからは無垢材取り入れる理由を紹介します。

無垢材はじっくりと年月をかけて育てます。
そのため、複合フローリングと比べるとコストは高くなってしまうでしょう。
また、変形しやすいというデメリットもあります。
しかし、先ほど紹介した通り、住人の健康を守ったり、湿度を調節したりしてくれます。

デメリット面を考慮してもメリットの方が大きいと言えるでしょう。
住宅全てに無垢材を使用するのは費用的にも難しい方が多いでしょう。
そういった方は、リビングや寝室だけでも無垢材を取り入れることがおすすめです。

□まとめ

今回は、松本市で注文住宅を購入する方へ無垢材について紹介しました。
無垢材には、さまざまなメリットがあることをお分かりいただけたかと思います。
無垢材を取り入れた住宅を作りたいとお考えの方は、ぜひ当社までお気軽にご連絡ください。
当社が皆様をサポートいたします。

松本市で注文住宅を建てるにはどのくらいかかる?スケジュールについて解説します

注文住宅を建てるまでにはどれくらいの時間がかかるの」
「注文住宅を建てる際の手順や流れについて詳しく知りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
しかし、注文住宅を初めて建てるという方も多いですよね。
そこで今回は、松本市で注文住宅を建てる方に向けて、スケジュールについて紹介します。

photo-1435527173128-983b87201f4d.jpg

□注文住宅が完成するまでの期間について

注文住宅の購入を考えている方の中には、どれくらい待てば夢のマイホームが手に入るのかが気になる方もいらっしゃいますよね。
おおよその目安を知ることで、いつから準備を始めようかを考えている方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、注文住宅が完成するまでの期間について紹介します。

結論から申し上げると、希望やデザインによっても完成までの時間は異なりますが、8〜15カ月ほどかかることが多いでしょう。
もちろん、こだわりが強い方であれば、目安よりももっと時間がかかることがあります。
しかし、注文住宅の場合、8カ月よりも期間が縮まることは少ないでしょう。
そのため、注文住宅の購入を検討されている方は、8カ月前から計画を進めることをおすすめします。

□完成までの手順と流れについて

ここまでは注文住宅が完成するまでの期間について紹介しました。
住宅を建てる際は、いくつかの手順や流れが存在するため、詳しく紹介します。

1つ目は、理想のイメージや条件の整理です。
理想や条件を全て叶えることはかなり難しいでしょう。
そのため、理想や条件に優先順位をしっかりと決めておくようにしてください。

2つ目は、予算の決定です。
イメージや予算を整理できたら、予算を決定しましょう。
注文住宅には土地代や建築費、そのほか諸費用がかかります。
それぞれの部分にどれだけの金額を使うのか決めておいてください。

3つ目は、土地探しです。
イメージや条件、予算が確定すれば、土地探しです。

そして、土地探しが終われば、注文住宅業者へ連絡をして、見積もりや契約を済ませます。
図面が完成すれば、いよいよ工事に入るでしょう。
その後、工事が終わればマイホームの完成です。

以上が注文住宅の手順と流れです。
この点に関してわからないことや難しいことがあれば、専門の方に聞いて疑問を解消しておきましょう。

business-4241785_1280.jpg


□まとめ

今回は、松本市で注文住宅を建てる方に向けて、スケジュールについて紹介しました。
注文住宅は、8〜15カ月ほどかかることを踏まえて、余裕を持って計画してくださいね。
また、注文住宅が完成するまでの流れや手順をしっかり把握するようにしてください。
注文住宅でお悩みの方はお気軽にご連絡ください。