安曇野市で注文住宅を検討している方へ!ウォークインクローゼットを解説

安曇野市で注文住宅をお考えの方で、ウォークインクローゼットを検討している方はいませんか。
押し入れとは違い、人が出入りできるほどの広さが特徴です。
しかし、どのようなメリットがあるのか疑問に思っている方もいるかもしれません。
そこで今回は、ウォークインクローゼットの具体的な利点と注意点をご紹介します。

ウォークインクローゼット.jpeg

□ウォークインクローゼットのメリットとは?
ウォークインクローゼットはどのような利点があるのでしょうか。
主なメリットを3つご紹介します。
まず1つ目は、全身のアイテムを収納できるためコーディネートを考えやすいことです。
洋服以外にも、小物や靴なども一緒に収納できます。
そのため、全身をコーディネートするのにアイテムごとに移動する必要がなくなるでしょう。

2つ目は、大きなものが収納できることです。
例えばスーツケースのような、押し入れには入らないようなサイズのものにも対応しています。
二段に仕切られている押し入れと違って、奥行きや高さに余裕があるため、収納できるものの幅が広がるでしょう。

3つ目は、衣替えが不要になることです。
日本では、四季に合わせてタンスの中身を入れ替えることが一般的ですよね。
しかし、そのような手間が省けます。
また、寝室や洗面所に収納していた衣服も1か所にまとめられて便利になるでしょう。

クローゼット.jpg

□ウォークインクローゼットのデメリットを紹介
便利な点がたくさんあるウォークインクローゼットですが、デメリットになりうる点もあります。
1つ目は、一般的なものよりも費用がかかるということです。
また、ウォークインクローゼットのスペースに換気を行うことや、場合によっては照明を付ける必要が生じるでしょう。
さらに、建築後に後から設置することになるとその分の費用がかかる上、間取りによっては設置が難しい場合もあります。
そのため、間取りを決める際に設置するかを決めておくと良いでしょう。

2つ目は、活用しきれないスペースが生じる可能性があるということです。
いわゆるデッドスペースと呼ばれるもので、広いスペースが必要になるウォークインクローゼットにおいて注意すべきポイントです。
スペースを上手く活用できるかは使い方次第でしょう。
デッドスペースが生じるのを防ぐには、収納する棚や家具を配置する場所やクローゼットの形を工夫するなどの方法が挙げられます。

□まとめ
ウォークインクローゼットのメリットとデメリットをご紹介しました。
やはり、衣類だけでなく小物など幅広く収納できることが大きな魅力ではないでしょうか。
広いスペースを有効活用するための工夫も大切なポイントです。
注文住宅を検討されている方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

吹き抜けのある注文住宅のメリットとは?安曇野市の業者が解説

吹き抜けのある注文住宅に憧れを抱いている方は多いのではないでしょうか。
開放的で広々とした空間になりそうですよね。
ただ、メリットだけでなくデメリットも十分に理解しておきたいですよね。
この記事では、安曇野市の方へ吹き抜けについて解説しますので、ぜひお役立てください。

吹き抜け.jpg

□吹き抜けの主なメリットとは?

吹き抜けと聞いて真っ先に思い浮かぶのは、その開放感ではないでしょうか。
他にもいくつかのメリットがあるので、ここでは3つご紹介します。

まずは、最も広く認知されているであろう開放感というメリットです。
上の階の天井をなくすことで視界が上下に大きく広がりますよね。
特に、リビングに吹き抜けを設けると、広い空間の中で家族や友人と集まり、
ゆったりと団らんの時間を過ごせるでしょう。

2つ目は、採光性に優れていることです。
吹き抜けによって生まれた空間を通して、2階の窓から入ってくる日の光を存分に感じられるでしょう。
採光性が良いと、照明を使う頻度を減らせることに加え、明るい気分になりますし、体内のビタミンDの生成が促進されるメリットがあります。

3つ目は、コミュニケーションを取りやすくなることです。
階ごとに空間が区切られていないため、上の階にいる家族の様子にも目を配れるでしょう。
また、リビングに集まる頻度が増えることも期待できます。
さらに、リビングに階段を設けると、家族が外に出るのにリビングを通るので、コミュニケーションも自然と増えるのではないでしょうか。

採光.jpg

□吹き抜けのデメリットとその対策を紹介

魅力がたくさんある吹き抜けですが、デメリットもあります。
ここでは、2つのデメリットとその対策をご紹介しましょう。

まずは、冬の寒さを感じやすいことです。
なぜなら、吹き抜けのある縦に長い空間では、暖房が部屋全体に効くまでの時間がかかってしまうからです。
これは、空気が暖まると上に移動する性質が原因です。
光熱費が高くなることも心配されますよね。

寒さを和らげるためには、断熱ガラスや断熱材が有効でしょう。
また、シーリングファンを天井に設けることで暖められた空気を下にも循環させる方法もあります。
このファンはインテリアとして空間をおしゃれにすることも期待できます。

2つ目のデメリットは、掃除が難しいことです。
高いところにある窓などを掃除するには、長い柄のついたモップや脚立を使用する必要があるでしょう。
ただし、脚立からの転落には注意しましょう。

掃除の難しさの対策としては、清掃業者に定期的に掃除してもらう方法があります。
また、間取りを考える段階で高いところを掃除するための通路を設ける方法もあります。
長年生活する家になるため、メンテナンスのしやすさも考慮することが必要でしょう。

□まとめ

注文住宅に吹き抜けを設けるメリットとデメリットをご紹介しました。
多様なメリットがありますが、デメリットに直面して後悔することがないよう、じっくり検討しましょう。
今回ご紹介したポイントを参考にしていただければ幸いです。

安曇野市で注文住宅をお考えの方へ!洗面所のポイントを紹介します

みなさんは、注文住宅を建てる際にはどんな間取りや設備を選びますか。
注文住宅は建売住宅と異なり、家のデザインの自由度が高いことが魅力ですよね。
その中でも特に、毎日使用する洗面所はどのようにこだわったらいいのでしょうか。
この記事では、安曇野市にお住まいの方に向けて、洗面所のポイントをご紹介します。

□注文住宅の洗面所の魅力とは?
注文住宅の洗面所にはどんな魅力があるのでしょうか。
主な3つの点を見ていきましょう。

まずは、デザイン性が高い空間を作れることです。
洗面ボウルから収納、鏡まで細かなデザインの希望を反映できるでしょう。
好きなデザインに囲まれた家だと生活するのが楽しくなりますよね。
次に、空間を明るく、かつ広くできるということです。
家族構成やライフスタイルに適した間取りを考えてみましょう。
最後に、清掃や収納のしやすさなどの機能面をお好みに合わせて
充実させられるということです。
一方、大きなハウスメーカーでは、対象製品以外を指定するとコストが高くなることが多いです。
間取りや設備、外観などあらゆる面で細かなニーズに対応できるため、理想の洗面所が作りやすいと言えるでしょう。

洗面.jpg

□洗面所の収納パターンを紹介
洗面所は家族が毎日使うため、必然的にものが多くなってしまいますよね。
そこで重要なのが収納棚です。
ここでは、洗面所の収納棚のパターンを3つご紹介します。

1つ目は、中身が見えない引き出しタイプの棚です。
この引き出しによって、多くのものを収納できる上、ものを取り出しやすくなるでしょう。
また、ものが整理されていなくても見栄えを気にする必要がないため、突然の来客があっても心配ありません。
収納するものは表には出さない方が良いものになるでしょう。
例えば、洗剤やシャンプー、ドライヤー、化粧品などが挙げられます。
家族それぞれの所有物を区分けすると、より便利になるでしょう。

2つ目は、洗面台の上部に設けるオープンタイプの収納棚です。
この場合、見せる収納を行うことになるため、見栄えを意識する必要があります。
観葉植物やインテリア雑貨を置くことで、おしゃれな空間を演出できるでしょう。
また、タオルやティッシュなどの日用品を取り出しやすいというメリットもあります。

3つ目は、洗面台の下部のオープン棚です。
同じオープンタイプと言っても、この場合は見せる収納はしにくいでしょう。
メリットとしては、収納されたものが目立ちにくいことが挙げられます。
また、通気性が良いため、タオルなどの収納には便利でしょう。

タオル.jpg

□まとめ
注文住宅における洗面所についてのポイントを解説しました。
何と言っても自由度の高さが大きなメリットですよね。
このメリットを活かして、理想の家を作っていきましょう。
それぞれの収納棚には異なる特徴があることを確認しました。
ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

注文住宅の相場とは?松本市の業者が詳しく解説します!

注文住宅を購入しようと考えているけど、どれくらい費用がかかるのかがわからないため、相場を教えて欲しいという方はいらっしゃいませんか。
相場を知ることで、予算の計画を立てたり、収入から考えていつ頃住宅を購入するかを決めたりしやすいですよね
そこで今回は、松本市の業者が注文住宅の相場について紹介します。

photo-1533090161767-e6ffed986c88.jpg


□注文住宅における費用の内訳について

注文住宅の相場を知る前に、費用の内訳について理解しておく必要があるでしょう。
ここでは注文住宅を購入する際の費用の内訳について紹介します。

注文住宅の費用は大きく3つに分けられます。

1つ目は、土地代です。
土地代は予算の中で最も大きい割合を占めるでしょう。
都心部や通勤に便利な場所は土地代も高くなる傾向があります。
また、土地の状態があまり良くなく、改良する必要がある場合にも費用が増えるでしょう。

2つ目は、建築費です。
こちらは、基礎工事や外構工事、設備工事などでかかる費用のことを指します。
しかし、業者の種類によっても金額は異なるため、依頼する業者の方にしっかりと確認するようにしてください。

3つ目は、手続き費用です。
注文住宅を購入すると、建物の登記費用や不動産の登記費用が必要です。
また、地鎮祭やローンの事務手数料なども必要でしょう。

以上が注文住宅にかかる費用の内訳です。


photo-1527689368864-3a821dbccc34.jpg

□注文住宅の相場について

ここまでは注文住宅の費用の内訳について紹介しました。
しかし、みなさんが知りたいのは相場ですよね。
ここからは注文住宅の費用相場について紹介します。

先ほど紹介した通り、予算の中には土地代が多く含まれています。
そのため、土地を所有しているかどうかで注文住宅全体の費用は大きく変わるでしょう。

土地なしの場合は、3000万円台になることが多いです。
平成30年度の国土交通省のデータでも土地代を除いた建築代の全国平均は3205万円となっています。
そのため、3000万円ほどを予算として考えている方が多いでしょう。
土地がある場合は、4000万円台が相場になるようです。

以上のことから、5000万円を予算として考えておけば、余裕を持って注文住宅を購入できるでしょう。

□まとめ

今回は、松本市の業者が注文住宅の相場について紹介しました。
注文住宅の費用の内訳は、土地代と建築代、手続き代の3つから構成されています。
また、土地なしの場合3000万円、土地ありの場合4000万円が相場とされています。
注文住宅に関して困っていることや、わからないことがあればお気軽にご相談ください。

注文住宅のコストカットをしたい!節約ポイントを松本市の業者が教えます

「節約しながら注文住宅を購入したい」とお考えの方はいらっしゃいませんか。
注文住宅は安い買い物ではないため、少しでも安く買いたいという方もいらっしゃるとお思います。
しかし、どこで節約したら良いのかがわからないですよね。
そこで今回は、松本市の業者が注文住宅の節約ポイントを紹介します。

chokin_woman.png

□注文住宅で節約するためのポイント

注文住宅を節約しながら建てたいけど、どこが節約できるのかわからないですよね。
ここではコストダウン、節約ポイントをいくつか紹介します。

1つ目は、総2階です。
一戸建てには、平屋、2階建て、3階建てが有名ですよね。
3階は2階よりも費用がかさむでしょう。
また、平屋の場合は、面積が単純計算で2倍必要ですよね。
よって一番コストがかからないのは、2階です。

2つ目は、水回りを集約することです。
キッチンやトイレ、お風呂をできるだけ近くに設置しましょう。
離れた場所に設置すると配管の問題でコストがかかります。

3つ目は、窓の数を減らすことです。
窓の数を減らして大きな窓を作るようにすると、コストが削減できるでしょう。

4つ目は、トイレの数を1つにすることです。
トイレは複数個あると便利ですが、増やすとその分コストがかかります。
1つあれば十分事足りるはずなので、節約したい方は1つにすると良いでしょう。

5つ目は、リビングイン階段です。
リビングイン階段は壁と廊下を作る必要がない分、コストを抑えられます。
廊下を作ると面積が増え、作業費と人件費がかかります。
壁は材料費にもコストがかかるでしょう。

d56277aa-1fc6-4326-b6db-e542217cd5ea.jpg

□節約してはいけない部分とは

いくらコストダウンしたいからといっても、全てをコストダウンできるわけではありません。
コストダウンしない方が良い部分を紹介します。

1つ目は、耐震性や耐火性に関わる部分です。
こちらは住人の安全を保つための部分なのでコストダウンしようと考えることはやめましょう。

2つ目は、防犯やセキュリティの部分です。
こちらも住人の安全を守るためには必要ですよね。
また、財産を守るうえでも重要です。

3つ目は、断熱材です。
断熱材を節約して安価なものを使用すると、断熱効果が薄いために外部温度の影響を受けやすくなってしまうでしょう。
せっかく住宅を購入するのであれば、良い断熱材を導入してくださいね。

□まとめ

今回は、松本市の業者が注文住宅の節約ポイントを紹介しました。
コストダウンや節約をして注文住宅を手に入れたい方は参考にしてください。
また、コストダウンしてはいけない部分も紹介しました。
このような部分に関しては費用を削減しないように気をつけましょう。
注文住宅でお悩みの方はお気軽に当社までご連絡ください。

頭金とは?松本市にお住まいの方の注文住宅の疑問点を解消します

注文住宅を購入する方は頭金について考えたことはあるでしょうか。
そもそも頭金が何かわからない方もいらっしゃるでしょう。
また、どのくらい費用がかかるのかも知りたいですよね。
そこで今回は、松本市にお住まいの方の注文住宅の疑問点を解消するため、頭金について紹介します。

photo-1579621970563-ebec7560ff3e.jpg


□頭金の金額について

そもそも頭金とはどういった物なのでしょうか。
頭金とは、契約を申し込む際に用意するお金のことを指します。
頭金を支払わなければ、契約は結べません。

では、この頭金はいくら支払えば良いのでしょうか。
注文住宅を購入する方の頭金は、住宅購入価格のおよそ10〜20パーセントが目安でしょう。
住宅金融支援機構の2018年の発表によると、450.2万円と紹介されています。
この金額は土地、建物価格の11.1パーセントに相当します。

3000万円の住宅を購入しようと考えている方は、頭金を300〜600万円ほど用意しておくことをおすすめします。

mny0137-001.jpg


□全額頭金にすることの危険性について

注文住宅を購入するために、長年、貯金してきた方もいらっしゃいますよね。
そういった方の中には、住宅ローン返済の負担を軽減するために、貯金全部を頭金として使おうと考えている方がいらっしゃるでしょう。
しかし、返済期間が短くなるからといって貯金の全額を頭金に充てることはやめた方良いでしょう。

理由は2つあります。

1つ目は、購入諸費用を用意する必要があることです。
不動産を購入すると、印紙税や投棄費用、不動産取得税などを支払う必要があります。
これら諸費用の合計は、およそ100〜200万円かかるでしょう。
貯金が多い方も、全額頭金に使用してしまうと、諸費用分のお金を用意するのは難しいですよね。

2つ目は、もしもの時のために生活予備費を残すためです。
今は貯金もあり、快適に生活されているかもしれません。
しかし、事故に遭ったり、病気を発症したりして、急にお金が必要になることがあります。
そういった場合に貯金が尽きていると、生活するのが困難になるでしょう。

生活予備費の目安は給与の3〜6カ月分と言われています。
将来、何が起きるかわかりません。
不測の事態にもしっかりと対応できるようにしておいてくださいね。

□まとめ

今回は、松本市にお住まいの方に向けて頭金について紹介しました。
頭金に必要な額の目安を紹介したので、注文住宅の購入をお考えの方はぜひ参考にしてください。
ご不明な点がある方は、一度当社にお問い合わせください。
当社の専門家が皆様をサポートいたします。

松本市にお住まいの方へ!注文住宅の玄関収納について紹介します

「注文住宅を建てようと思っており、玄関の収納のポイントを教えて欲しい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
しかし、注文住宅を初めて建てる方にとっては、どのようなポイントがあるのかわからないですよね。
そこで今回は、松本市にお住まいの方に向けて、注文住宅の玄関収納について紹介します。

3639935_s.jpg

□玄関に必要な役割とは

玄関の収納を考える前に、玄関に必要な役割とは何かについて紹介します。
必要な役割をしっかりと把握することで、玄関の間取り作りがうまくいくでしょう。
また、見落としていた部分を発見することにもつながるため、ぜひ参考にしてください。

1つ目は、切り替えの場所としての役割です。
玄関は住宅の出入りのために使用しますよね。
玄関は外出する時は気持ちがしまって、帰宅する時はほっと安心する場所ですよね。
このように玄関には気持ちの切り替えを促す役割があります。

2つ目は、人をもてなす役割です。
玄関は来客の方にとっては住宅の顔とも言える場所です。
玄関の印象によって住宅だけでなく、住人の印象も左右されるでしょう。

3つ目は、物置としての役割です。
土地が狭い住宅であれば、物置スペースとして活用できる部屋や納屋の設置は難しいですよね。
そこで玄関を物置として活用するという方法があります。
靴だけでなくアウトドア用品を置く方は増えているでしょう。

3976501_s.jpg

□玄関の考え方について

ここまでは玄関の役割について紹介しました。
ここからは、収納の部分に焦点をあてて紹介します。

1つ目は、背の高い収納棚を取り付けることです。
天井いっぱいまで収納スペースを確保する方法と、天井と間を開けてスペースを確保する方法があるでしょう。

2つ目は、腰の位置あたりまでの収納棚を設置することです。
こちらは上部のスペースに余裕が生まれるため、開放的な玄関に仕上がるでしょう。
また、収納棚の上にインテリアを設置しても良いでしょう。

3つ目は、上部と下部に分けて収納を設置することです。
ある程度の収納力があって、かつ飾り棚としても活用できます。

4つ目は、ウォークインの収納棚を設けることです。
こちらは玄関にある程度の広さが必要でしょう。
すっきりとした玄関を作れることが特徴です。

□まとめ

今回は、松本市にお住まいの方に向けて、注文住宅の玄関収納について紹介します。
玄関には切り替え、おもてなし、物置としての役割があることを理解していただけたでしょうか。
本記事を参考にして、満足のいく玄関を作っていただければ幸いです。

注文住宅のキッチンの種類について松本市の業者が解説いたします

注文住宅を検討中の方はキッチンについてしっかりと考えたことはあるでしょうか。
キッチンは1日の中で何度も利用するので、快適な物を作らないと後悔してしまうかもしれません。
キッチンの種類と失敗例を知っておけば、失敗する可能性を減らせるでしょう。
そこで今回は、松本市の業者がキッチンについて紹介します。

photo-1596205250168-c3583813eea0.jpg  


□キッチンの種類について

皆さんはキッチンにはいくつか種類があることをご存じでしょうか。
ここではキッチンの種類と使い勝手について紹介します。

1つ目は、I型キッチンです。
こちらは壁に接するようにシンクとコンロが設置されています。
一般的なキッチンのタイプとも言えるでしょう。
こちらは横移動が多いため、複数人で利用する際には不便かもしれません。
しかし、多くの機能があるシステムキッチンを導入する際に選択肢が多いです。

2つ目は、 II型キッチンです。
シンクとコンロを並列に配置しているタイプのキッチンです。
家事動線が三角形になるため、複数人でも効率的に作業できるでしょう。
キッチンに広くスペースを確保できるのであればおすすめです。

3つ目は、 L型キッチンです。
こちらのタイプは、L字の形になっていることが特徴的です。
料理を短時間で済ませたい場合や十分な間取りを確保するのが難しい場合に有効でしょう。

4つ目は、U字型のキッチンです。
手のこんだ料理をする方や家族で料理をしたい方におすすめです。
キッチンが主役の間取りになるでしょう。

5つ目はアイランドキッチンです。
こちらはキッチンが独立しているのが特徴的でしょう。
配膳が楽になるというメリットがあります。

photo-1565183928294-7063f23ce0f8.jpg


□キッチンの失敗事例

ここまではキッチンの種類について紹介しました。
ここからはキッチンの失敗事例を紹介します。
失敗例を知っておけば、これから間取りを設計する際に役立つでしょう。

キッチンでよくある失敗は収納とシステムキッチンの高さ、スペースの狭さが考えられます。
収納は適切な高さでないと、物を取り出したり入れたりする際に面倒に感じてしまうでしょう。
また、キッチンの高さが身長に合っておらず、高く感じる場合も同様です。
快適な位置を探すようにしましょう。
キッチンのよく利用する方の慎重に合わせて設計することをおすすめします。

□まとめ

今回は、松本市の業者が注文住宅におけるキッチンについて紹介しました。
さまざまなキッチンを紹介したので、ご自身の好みに合った物を選んでくださいね。
キッチンはよく使う場所だからこそ、快適さが損なわれるとストレスがたまってしまいます。
紹介した事例をもとに後悔しないようにしてください。