塩尻市で注文住宅を検討されている方へ!床材について説明します!

床材にはどのような種類があるかご存知ですか。
床は面積が広いため、床材の種類が部屋の雰囲気に影響を与えます。
感触や質感、掃除のしやすさ、デザインなど気になるポイントは多くありますよね。
この記事では、塩尻市で注文住宅の購入をお考えの方に向けて床材の種類と選び方のポイントをご紹介します。

□主な3種類の床材を紹介!

床材の主な種類を3つを見ていきましょう。

1種類目は、無垢フローリングです。
自然のぬくもりを感じられるのが大きな魅力の1つです。
加えて、肌触りの良さや高い調湿性、経年変化による味わいというメリットもあります。
ただ、割れや反りが発生する可能性があることに気を付けましょう。

2種類目は、複合フローリングです。
これは、重ねた薄い合板の上から木目などが印刷された化粧シートを施した床材です。
無垢材と異なり均一な模様が楽しめ、湿度による影響は受けません。
また、化粧シートに防水加工や遮音加工ができる、比較的低価格である、といったメリットもあります。

3種類目は、クッションフロアです。
クッション材によって弾力性があるため、膝や腰への負担を軽減できるでしょう。
また、耐水性が優れているため掃除がしやすいというメリットがあります。
しかし、重みや熱に弱いというデメリットがあります。

クッションフロア.jpg

□床材の選び方を場所別に解説

床材は種類によって異なる特徴があることを確認しました。
そのため、それぞれの種類に適した場所を知ることが大切です。
場所別におすすめの床材を見ていきましょう。

まずは、トイレと洗面所です。
これらの場所では、水に強い特長を持ったクッションフロアが適しています。
無垢フローリングを使用すると、年数を経るにつれて水に濡れたところで木の毛羽立ちや塗装の剥離が目立ってくる可能性があることに注意しましょう。

次は、キッチンです。
キッチンには、フローリングかクッションフロアが適しています。
タイルも水に強いですが、物を落としたら割れやすいので気を付けましょう。

床材3.jpg

最後は、リビングです。
リビングには、へこみが生じにくいフローリングが適しています。
その理由は、ソファやイス、テーブルなどの重い家具を置くからです。

床材4.jpg

□まとめ

注文住宅の床材を選ぶときのポイントをご紹介しました。
家全体の床材を統一する必要はありません。
それぞれの床材の特徴を把握した上で、場所に合った床材を選ぶことが大切です。
その中で、今回ご紹介した点を参考にしていただければ幸いです。
ご不明点がございましたら、お気軽に当社までご相談ください。

塩尻市の方に向けて注文住宅業者が照明の選び方を解説!

注文住宅の照明選びにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
一戸建てには様々な箇所に照明が必要ですよね。
照明は部屋を明るくすることに加えて、部屋の雰囲気を演出する効果もあります。
この記事では、塩尻市にお住まいの方に向けて照明選びのポイントを解説します。

□照明の種類について解説

まず、照明を選ぶにあたってどんな種類があるのかを見ていきましょう。
照明は大きく主照明と補助照明に分けられます。
さらに、それぞれの区分の中に複数の種類があります。

主照明は全体照明とも呼ばれ、部屋全体を照らす照明です。
主な2種類の主照明をご紹介しましょう。

1つ目は、シーリングライトです。
天井に直接設置するタイプが、最も一般的に採用されています。
部屋全体を均等に効率よく照らせるため、広い面積の部屋に適しているでしょう。
近年では、昼光色や電球色など色を調節できるLEDタイプの人気が高まっています。

2シーリングライト.jpg

2つ目は、ダウンライトです。
天井に埋め込むため、主に下方を照らす仕様になっています。
これによって陰影ができるため、部屋が立体的に見える効果があるでしょう。

ダウンライト.jpg

続いて、主照明を補い部分的に明るくするために用いられる部分照明の種類を2つご紹介します。

1つ目は、スポットライトです。
壁や天井に取り付けるタイプで、向きや角度を変えられます。
インテリアにアクセントをつける活用法も考えられるでしょう。

2つ目は、ブラケットライトです。
これは壁面に付けるタイプであるため、天井に付けにくい吹き抜けや階段によく使われます。
豊富なデザインから選べます。

ブラッケット.jpg

□リビングにおすすめの照明を紹介!

リビングは家族団らんの場所であるため、照明にこだわりたい方は多いのではないでしょうか。
おすすめの照明を3種類ご紹介します。

1つ目は、シーリングライトです。
上述のように広い空間に適した照明であるため、リビングに向いています。
調光機能や調色機能を活用すると、生活シーンに合った空間作りができるでしょう。

2つ目は、ダウンライトです。
天井に埋め込まれるため、空間をすっきり見せる効果があります。

3つ目は、天井に取り付けるスポットライトです。
リビングのような広い空間でも、複数取り付ければスポットライトを手軽に楽しめるでしょう。
モダンやアンティーク調など、豊富なデザインも魅力です。

□まとめ

注文住宅における照明の選び方のポイントをご紹介しました。
様々な種類の照明の特徴を把握することで、より自分好みの空間が作れるでしょう。
機能性とデザイン性のどちらも考慮して照明を選んでみてください。
今回ご紹介したポイントを参考にしていただければ幸いです。

注文住宅の間取りを考える上で重要な動線のポイントとは?塩尻市の方へ

塩尻市で注文住宅の間取りにお悩みの方はいませんか。
自由度が高い分、迷ってしまう方も多いでしょう。
そこでおすすめなのが、生活する上での動線をイメージすることです。
どのような動線だと生活しやすいかを考えることで理想の間取りが明確になってくるでしょう。
この記事では動線のポイントを解説します。

家事同線.jpg


□3種類の生活動線を解説!

生活する上で考慮すべき3種類の動線をご紹介します。

1つ目は、家事動線です。
家事は時間も労力も必要であるため、負担を軽減するためにも動線を考えることは重要です。
家事の中でも、費やす時間が長いのは洗濯と料理ではないでしょうか。
どちらも家の出入りを伴うためこの点を意識した動線を作ると良いでしょう。

2つ目は、通勤動線です。
これは、家族が通勤や通学の準備で慌ただしい朝に住宅内で混雑を発生させないための動線です。
例えば、広めの通路や横幅の広い鏡を設置した洗面台などの工夫が考えられるでしょう。

3つ目は、来客動線です。
この動線のポイントは、来客が玄関から客間やリビングまで移動する間にプライベートな空間を見られないようにすることです。
例えば、キッチンの横にパントリーを設置しておくと見せたくないものを収納できるでしょう。

□家事動線の実例を紹介

上述のように家事にかける時間は長いため、動線の工夫で動きやすくすることをおすすめします。
ここでは、洗濯における動線の例をご紹介します。

洗濯におけるポイントは、洗ってから干すまでの流れを効率的にすることです。
例えば、洗濯をするスペースである洗面室の近くに洗濯物を干す場所を設けると良いでしょう。
干す場所はバルコニーだけでなくサンルームを設置する方法も考えられます。
サンルームの風通しや日当たりが不安な場合は、天窓を設けることで解決できるでしょう。

サンルーム.jpg

また、乾いた洗濯物をたたんで収納する作業についても動線の工夫が考えられます。
洗濯物を干す場所の近くに依頼を収納するスペースを設置すると、作業をスムーズに進められて便利でしょう。
また、洗濯乾燥機で衣類を乾かす場合は、洗面室に棚やアイロンをかけるためのスペースを設けると良いかもしれません。
ただし、洗面室の湿気には気を付けましょう。

□まとめ

注文住宅の間取りを考えるヒントとして生活動線を解説しました。
特に家事が効率的にできると、自分のために使う時間も増えて嬉しいですよね。
人によって動きやすい動線は異なるため、ご自身に合った動線を考えることが大切です。
今回ご紹介した動線の工夫を参考にしていただければ幸いです。

安曇野市の注文住宅業者が解説!メンテナンスについて紹介します

注文住宅を購入するまでの過程はじっくりと考えて決めるものの、
入居後のメンテナンスについては、まだあまり気にかけていない方はいませんか。
しかし、長く住み続けるにはメンテナンスは重要です。
この記事では、安曇野市の方に向けて、
築年数別に傷みやすい箇所の違いやメンテナンスの重要性を解説します。

め.jpg

□築年数別に傷みやすい箇所を解説!

住宅の劣化は一度に起こるわけではありません。
一般的な築年数ごとの変化を見ていきましょう。

まずは、築年数が10年以内の場合です。
基本的に大きな支障は起きないことがほとんどです。
注意すべきなのは、ひび割れや破損です。
屋根や外壁、ベランダなどをチェックしてみましょう。

次に、築年数が15年以内の家です。
10年が過ぎると、トイレやキッチン、洗面所などの水回りの劣化が見られることがあります。
特に頻繁に水漏れが起きる場合は、シロアリが発生する可能性があるため注意しましょう。

築年数が15年から20年以内では、全体的に注意が必要でしょう。
床や基礎部分、床下などの普段見えないところに不具合がないかチェックしてみましょう。

築年数が30年以内では、屋根の劣化が見られる可能性もあります。
不具合があれば、葺き替え工事を検討すると良いでしょう。
劣化の程度やライフスタイルの変化を鑑みてリフォームを検討することも
あるかもしれません。
その場合、リフォームの補助金や減税制度も確認するようにしましょう。

00.jpg

□住宅をメンテナンスする利点とは?

住宅をこまめにメンテナンスすることで得られる利点は何でしょうか。
もちろん快適に長く住み続けるために重要ですが、他にも利点があると言えるでしょう。

それは、住宅を高評価してもらえ、売却価格を上げられます。
年々、中古住宅を購入する気運が高まっているのをご存知ですか。
これに対応して、国土交通省は住宅の評価制度である、
安心R住宅という仕組みを整備しました。
この制度では、基準を満たした既存住宅に安全であるという
認定を行うことによって、中古住宅のさらなる流通を目指しています。

つまり、メンテナンスによって住宅をできるだけ綺麗な状態に保つことで、
売却価格を高められる可能性があるということです。
そのため、将来的に住宅を売却する可能性がある方は、
特にメンテナンスを大切にしましょう。

000.jpg

□まとめ

注文住宅のメンテナンスのポイントをご紹介しました。
築年数が10年を過ぎると、特に不具合に敏感になる必要があるでしょう。
住宅がきれいに保たれていると、高く売却できることにもつながります。
何かご不明点がございましたら、当社までお気軽にお問い合わせください。

安曇野市の方へ!注文住宅のリビングのポイントを紹介

リビングは家族全員が集まる空間で、滞在時間も長いことが多いですよね。
そのため、リビングには特にこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
この記事では、安曇野市で注文住宅を検討している方に向けて、
リビングの間取りのポイントをご紹介します。

2.jpg

□リビングの間取りの種類を紹介

リビングの間取りを決めるときに知っておきたいのが、
どんな間取りの種類があるかですよね。
2つのパターンをご紹介します。

まずは、リビングとダイニングを分離するタイプです。
くつろぐスペースと食事をとるスペースが仕切られていることによって、
自由時間と食事時間の切り替えがしやすいでしょう。
ただ、2つのスペース間の移動が少し面倒に感じるかもしれません。

もう1つは、リビングとダイニングが一体になっているタイプです。
一体型の場合、リビングとダイニング間の移動がしやすくなります。
また、カウンターキッチンであれば料理を作りながらの家族との
コミュニケーションもしやすくなるでしょう。

ただ、料理や食事中のにおいがリビングにまで漂ってしまうことがあるため注意が必要です。
これについては、換気扇を回す、窓を開けて換気する、といった対策が考えられます。

1.jpg

□おしゃれなリビングの間取りとは?

おしゃれなリビングを実現させたいと考えている方は多いでしょう。
具体的に間取りにおいてどんな工夫ができるかを3点ご紹介します。

まずは、吹き抜けです。
吹き抜けによる開放感によっておしゃれな空間を演出できます。
また、照明や開口部を工夫することによってデザイン性が高くなるでしょう。
さらに、吹き抜けを設ける位置によっても印象を変えられます。

2つ目は、和室を取り入れることです。
洋室を基調とした空間の一角に和室スペースを設けると、おしゃれなアクセントになります。
畳のヘリをなくしたり、洋室にもマッチする
クロスを取り入れたりする工夫も効果的でしょう。
また、リビングより少し高い位置に和室スペースを配置すると、
床下に収納できるようにもなります。

3つ目は、スキップフロアです。
これは、リビングの一部の床の高さを変えて作るスペースのことです。
実際の面積よりも広く感じられる効果があり、広々としたおしゃれな空間になるでしょう。
床を高くした分収納スペースが増えるため、空間をすっきりと見せるためにも有効です。

□まとめ

注文住宅のリビングにおける間取りの工夫をご紹介しました。
自由度が高い分、どのような間取りにするか迷ってしまうかもしれませんね。
そのような場合は、事例を検索しながら理想の間取りを明確にしてみてはいかがでしょうか。

北欧スタイルの家の特徴とは?安曇野市の注文住宅をご検討の方注目!

「デザイン性が高く優しい雰囲気の家に住んでみたい」、と思ったことがある人は多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、北欧らしい特徴を取り入れた注文住宅です。
この記事では、安曇野市にお住まいの方に向けて北欧らしい家の特徴をご紹介します。

□北欧スタイルのおしゃれな家作りのポイントとは?

北欧スタイルの家と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか。
おしゃれなイメージはあるものの、具体的にどんな特徴があるかは思いつかない方がいるかもしれません。
そこでいくつかある特徴のうち、主な4つをご紹介します。

まず1つ目は、自然素材を取り入れた内装や家具です。
木材がいたるところで活用されているのが北欧の家の大きな特徴でしょう。
フローリングに無垢材を用いたり、木でできたテーブルとイスによって統一感を演出したりする、工夫が見られます。

北欧.jpg

2つ目は、自然の光を取り入れる点です。
特に平屋の場合は、低いために、周囲の状況に影響されやすいため、窓の位置や天井を高めにすると良いでしょう。
暖かみのある光を取り込めると快適になりますよね。

3つ目は、ファブリックやカーテンによる差し色です。
シンプルな壁紙でも、カラフルな色や柄を取り入れることによって部屋の雰囲気がパッと明るくなるでしょう。

カーテン.jpg

最後は、北欧ならではのインテリアによるアクセントです。
インテリア以外をできるだけシンプルにして、個性的なデザインのインテリアをアクセントとして取り入れると、おしゃれな空間になるでしょう。

□北欧スタイルの家の外観の特徴とは?

家の印象を決めると言っても過言ではない外観にはどんな特徴があるのでしょうか。
主な3つの特徴をご紹介します。

まずは、シンプルなデザインです。
インパクトのある大きな三角屋根は美しく、作りやすさやメンテナンスのしやすさにも優れています。
また、熱が逃げるのを抑えるため外皮面積にも留意されているでしょう。

次に、ツートーンカラーによるインパクトです。
例えば、1つ目の色は外壁に、2つ目の色は幕板や軒、窓枠に用いるとおしゃれな雰囲気になるでしょう。

3つ目は、木製サッシに囲まれた大きめの窓です。
大きい窓が設けられているのは、日照時間が短い北欧で日光を取り込むための工夫です。
気候の異なる日本でも、日光を沢山取り込めますし、木製サッシが使われた窓を用いることで温かい雰囲気になるでしょう。

窓.jpg

□まとめ

北欧スタイルの家にはどんな特徴があるのかをご紹介しました。
内装やインテリアから外観まで、工夫できるポイントはたくさんあります。
自分らしい北欧スタイルを追求してみてはいかがでしょうか。
ご紹介したポイントを参考にしていただけると幸いです。

注文住宅を検討している方注目!安曇野市の業者が断熱材について解説します

安曇野市で注文住宅を検討している方で、「断熱材にはどのような種類があるのだろう」
とお悩みの方はいませんか。
快適に暮らすために、断熱性能を高めたい方がいるでしょう。
そこで今回は、断熱材に詳しくない方にも分かるように、断熱材の種類や重要性を
解説していきます。

□断熱材にはどんな種類がある?

断熱材には様々なものがありますが、大きく分けて2種類あります。
それは、繊維系の断熱材と発泡プラスチック系の断熱材です。
それぞれの特徴を見ていきましょう。

まず繊維系は、絡まり合った繊維の中の空気の層によって熱が出入りするのを妨ぐ仕組みです。
形状は様々で、フェルトや綿、ボードなどのタイプがあります。
また、原材料も幅広いラインナップがあり、ガラスでできたグラスウールや
植物繊維を使用したセルロースファイバー、
鉱物でできたロックウールなどがあります。
今後、素材の種類はさらに増えていると言えるでしょう。

他方、発泡プラスチック系の断熱の仕組みは、
発泡させたプラスチックに含まれる小さな気泡が空気を保持するものです。
ボードの形状をしたものを用いる場合と、現場で発泡させる場合があります。
このタイプの断熱材は湿気や水に強いことがメリットです。
ただし、繊維系と比較すると価格が2倍から3.5倍程度高いことに注意しましょう。

□注文住宅において断熱材が重要な理由は?

家の断熱性能を高めるために断熱材を使用することは広く知られていますが、
具体的にどんなメリットがあるのかはご存知ですか。
断熱性能がなぜ重要であるかを3つの観点から解説します。

まずは、健康面で大きなメリットがあります。
断熱材は熱の出入りを軽減するため、体感温度がある程度安定します。
家の中が夏の暑さや冬の寒さに大きく影響されると、快適に過ごせないことに加えて精神的にもストレスを抱えるでしょう。
温度変化によるストレスを解消することで、生活の質も格段に上がるのではないでしょうか。

温度.jpg

2つ目は、環境にやさしい点です。
なぜなら、冷暖房の使用頻度を減らし、エネルギーの消費量を節約できるからです。
これは、電気代の節約にもつながります。

環境.jpg

3つ目は、住宅の寿命を延ばせる点です。
断熱面で性能が高いと隙間が少ないため、雨風や紫外線による劣化に強くなるでしょう。
これが結果的にメンテナンスの頻度を下げるため、コスト面でもメリットが生まれます。

財布.png


□まとめ

注文住宅の断熱材について解説しました。
断熱面で性能を高めることには多様なメリットがありますよね。
初期のコストを考えても、長期的に見ると断熱材のメリットが勝ると言えるのではないでしょうか。
ご質問がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。

安曇野市にお住まいの方必見!注文住宅における間取りのこだわりのポイントとは?

安曇野市にお住まいで、注文住宅の間取りをこだわりたいとお考えの方はいませんか。
間取りを自分の好みで決められるのは建売住宅にはない魅力ですよね。
しかし、具体的にどんなポイントにこだわるべきかについては悩ましいところでは
ないでしょうか。
この記事では、間取りのこだわりのポイントをご紹介します。

□間取りのこだわりのポイントを紹介!
注文住宅の間取りにおいて、気を付けるべきポイントは主に3つあります。
それぞれ確認していきましょう。

まず1つ目は、動線です。
快適に暮らすためのコツは、普段の生活で動きやすい間取りにすることでしょう。
具体的には、家事をする流れを考えた家事動線や来客を迎え入れてから送り出すまでの
来客動線、トイレや入浴の移動のための生活動線を意識すると良いでしょう。

2つ目は、収納のためのスペースです。
収納は、広さだけでなく使い勝手の良い位置に配置することも重要です。
日常生活のシーンごとに、収納場所があると便利な位置を考えてみると良いでしょう。

3つ目は、各部屋の広さです。
これは、重視するポイントの優先順位に基づいて広さを配分すると良いでしょう。
例えば、家族団らんを大切にしたい場合はリビングやダイニングを広めに取る、
車が好きな方であればインナーガレージを設けるといった工夫が考えられます。

リビング.jpg

□間取りを決めるための3つのステップとは?
間取りを決めていく過程にはどんなステップがあるのでしょうか。
3つのステップを見ていきましょう。

まずは、家族全員の希望を出します。
1人1人がどのような暮らしをしたいかじっくりと考えてみましょう。
寝室の隣にウォークインクローゼットが欲しい、リビングの様子が分かるオープンなキッチンで料理をしたいというように
自由に考えてみてください。
次は、特に重視したいことを3つほど絞りましょう。
この際、順位をつけると良いかもしれませんね。

家事のしやすさ、家族間のコミュニケーションの取りやすさなど、譲れないポイントを考えてみてください。
最後に、設計士に希望を伝えながら実際の間取りを具体的に決めていきます。
風通しや日当たりの観点など、プロの視点から提案してもらえるでしょう。
様々な間取りのメリットとデメリットを検討した上で、着実に決めていきましょう。

日当たり.jpg

□まとめ
間取りを決める際のこだわりについてご紹介しました。
ご自身の希望が反映された家に住めたら楽しいですよね。
暮らしやすさと家族の希望を上手くすり合わせて、オリジナルの間取りを決めていきましょう。
何かご不明点がございましたら、お気軽に当社までご相談ください。