年収400万円で組める住宅ローンの目安は?借入額を決める際のポイントもご紹介!

「年収400万円だとどれくらいの借入額が適切なのかわからない」
このような悩みをお持ちの方は多いでしょう。
そこでこの記事では、年収400万円で組めるローンの目安について紹介します。
借入額を決めるポイントや限度額についても解説するので、お悩みの方はぜひご覧ください。

□年収400万円で組めるローンの目安は?

ローン1.jpg

結論から申し上げますと、年収400万円の方が無理なく組めるローンの目安はおよそ2200万円です。
毎月の返済額に直すとおよそ7万円になります。
年収だけで考えると、最大およそ4000万円までは借りられるでしょう。

しかし、あまり多く借り過ぎてしまうと毎月の返済額がおよそ12万円になり、家計を圧迫してしまう恐れがあります。
そのため、無理せずに返済できる目安として、保険料や税金を差し引いた手取り年収の25パーセントと考えると良いでしょう。

ローンの完済までには25〜30年ほどかかります。
現在の年収を維持できない可能性も考えられますので、返済計画は堅実なプランにするべきだといえるでしょう。

ここで重要なのは、ローンは借りられるだけ借りるのではなく、無理なく返済できるだけ借りるということです。

□住宅ローンの借入額を決めるポイントとは?

年収400万円の方の目安のローンはおよそ2200万円であることをご紹介しましたが、これはあくまでも目安です。
では、どのようにして借入額を決めていけば良いのでしょうか。

住宅ローンの借入額を決める際に意識したいポイントを3つ紹介します。

1つ目は、どの金利タイプにするかです。
住宅ローンの金利タイプには「変動金利」「固定期間選択型金利」「全期間固定金利」の3つがあり、それぞれに特徴があります。

まずは、変動金利です。
現時点ではこの金利が最も低いです。
しかし、今後金利が上昇する可能性があることも視野に入れておく必要があります。
そのため、金利が上昇しても余裕を持って返済できるような資金計画を立てておくと良いでしょう。

次は、固定期間選択型金利です。
この金利タイプを選択すると、一定期間金利を固定できます。
ただ、期間が過ぎると金利が上昇する恐れがありますので、固定期間終了後の資金計画を考慮して借入額を決める必要があります。

最後は、全期間固定金利です。
この金利タイプを選択すると、借入の全期間の金利を固定できるようになります。
注意点としては、他の金利タイプと比べて金利が高くなる傾向にあることです。
同じ借入額でも返済負担率が高くなります。

ローン

金利タイプにはこの3つがありますので、将来の資金計画を考えて決めると良いでしょう。

2つ目は、借入期間をどうするかです。
住宅ローンの返済額は借入期間によっても変わってきます。
借入期間を決める際に知っておきたいのは「借入期間が長いほど月々の返済額が減ること」と「借入期間が長いほど返済総額が増えること」の2つです。

逆に返済期間が短くなるほど、総返済額は少なくなりますが、毎月の返済負担が大きくなります。
借入額を決める際には、自分の希望の借入期間であれば毎月どれくらい返済していくのかをしっかりとシミュレーションするようにしましょう。

3つ目は、配偶者の収入はどれくらいかです。
結論から申し上げますと、配偶者の収入で借入額を決めるのは危険です。
なぜなら、育児期間中では世帯収入が減ってしまう恐れがあるからです。

もし2人の収入をもとに借入額を決めるのなら、余裕を持って貯金しておくか、一定期間収入が減っても問題なく返済できるほどの借入額に設定しておくと良いでしょう。

□住宅ローンを限度額まで借りるメリットとデメリットとは?

ここまで余裕を持った借入額をおすすめしてきましたが、どうしても限度額までお金を借りたいと思っている方もいらっしゃることでしょう。
そこで、住宅ローンを限度額まで借りるメリットとデメリットについて紹介します。

限度額まで借りるメリットは、希望の物件を手に入れられる可能性が高まることでしょう。
例えば年収600万円の方を仮定すると、借入限度額は6200万円ですのでそれに少し自己資金を加えれば7000万円の物件を手に入れられます。

近年は首都圏の住まいの価格が上昇していますが、7000万円あれば希望の住まいを手に入れられるのではないでしょうか。

限度額まで借りるデメリットは、不測の事態に柔軟に対応できないことです。
限度額まで住宅ローンを借りると必ず家計は圧迫されます。
そのような状態でリストラや病気のようなトラブルが起こってしまうと、収入が減ったり、急な出費が必要になったりすることが考えられます。

想定外の事態によって、ローン返済中の家計管理が難しくなる可能性があります。

ローン.jpg

□まとめ

今回は、年収400万円で組める住宅ローンの目安と借入額を決める際のポイントをご紹介しました。
お客様の収入やライフスタイルをもとに、適切な借入額を設定してくださいね。
松本市の方でお困りでしたら、お気軽に当社にご相談ください。

家づくりをお考えの方に向けてテレワークスペースの作り方を紹介します!

「テレワークスペースを作りたいけれどどう作れば良いのかな」
「テレワークスペースを作るコツを知りたい」
このようにお悩みの方も多くいらっしゃると思います。

そこで今回は、テレワークスペースの作り方を紹介します。
松本市、安曇野市、塩尻市周辺で家づくりをお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

□新型コロナで間取りの考え方がどう変わったのかを解説

desk-1081708_640 (1).jpg

新型コロナが流行し、働き方改革がされて急速にテレワークによる働き方が進展しました。
しかし、お住まいの家で快適に在宅勤務ができる環境があるという方はほんの少しというのが現実です。

テレワークを経験した人が困っていることとしては、次のことが挙げられます。
・オンとオフの切り替えがしづらい
・仕事専用スペースがない
・仕事用のデスクや椅子がない
・モニターやプリンターなどの備品が十分でない

仕事ができるスペースがない、という物理的な面だけでなく、オンとオフの切り替えが難しいという問題が出てきました。

テレワークを行っている場所として挙げられたのが、次の場所です。
・リビングダイニング
・書斎等の専用ルーム

書斎等の個室ではなく、リビングダイニングで実施している方の方が多くの割合を占めています。
新型コロナにより、ご自宅で仕事するスペースの確保に苦慮している住宅事情が明らかになりました。

□テレワークスペースの作り方をご紹介!

jess-bailey-q10VITrVYUM-unsplash.jpg

前章では、リビングダイニングでテレワークをされる方が多いことをご紹介しました。
テレワークスペースをつくれば、家族がくつろぐ場所と仕事スペースを分けられ、オンオフの切り替えもできます。
では、ここからは「リビング」と「ワークスペース」のつくり方をご紹介します。

ステップ1では、デスクを置くレイアウトを決めましょう。
まずは、テレワークスペースをつくる場所を決めましょう。

例えば、窓の前にデスクを置くアイデアが挙げられます。
窓辺から入りこむ優しい自然光で手元が明るくなり、作業しやすいのが魅力的です。
作業途中に外の景色を眺められるので、開放感のあるワークスペースで快適に仕事がしたいという方におすすめです。

ステップ2では、仕事に必要なアイテムを設置しましょう。
パソコンで作業をする方は、デスクトップパソコンやノートパソコンを設置しましょう。
ケーブルボックスにまとめることで、気になるコンセントを隠してすっきりとしたスペースにできます。

ステップ3では、資料などの収納場所をつくりましょう。
デスクの周辺に収納棚があればとても便利です。
椅子から立ち上がることなく手の届く場所に収納をつくっておくと、作業効率がアップするでしょう。

ステップ4では「心地よい」と感じられるインテリアを加えることです。
ご自身がほっとする心地よさを感じられるインテリアをつくると良いでしょう。

ステップ5では、座りやすい椅子を準備することです。
長時間のデスクワークでは、特に背中や腰に負担がかかりますよね。
本格的に仕事をするのであればば、オフィスチェアを用意したいところです。

オフィス感のあるデザインから、リビングにも合うデザインまで種類は沢山あります。
機能性においても、背もたれのカーブや高さ、座面の奥行き、ロッキング機能の有無などは様々です。
ご自身の気に入る座りやすい椅子を選ぶと良いでしょう。

□テレワークスペースを作るコツを解説!

テレワーク3

1つ目は、気が散るものを視界に入れないことです。
家の中には、テレビや洗濯機などの生活関係のものがたくさんあります。
視界に気が散るものがワークスペースにあると、仕事の作業効率が落ちてしまいます。
仕事をするときのスペースには、できるだけパソコンの画面以外は目に入らないようにデスクや家具を配置すると良いでしょう。
正面を壁にしたり、パーテーションを立てたりといった工夫を施すことで、作業効率も上がるでしょう。

2つ目は、照明を確保することです。
新たにワークスペースを確保することで、デスクの位置次第では明るさが足りないように感じる可能性もあります。
暗いワークスペースだと目に負担がかかり、視力に影響が出るかもしれません。

明るさが足りない場合は、照明の購入も検討すると良いでしょう。
ダウンライトやペンダントタイプの照明を取り付けるのも良いですが、フロアランプやデスクスタンド等を使うこともおすすめします。

3つ目は、コンセントを確保することです。
在宅勤務では、パソコンだけでなく、モニターやプリンター、デスクスタンド、電話機などが必要なこともあります。
そのため、コンセントの数と位置を確認しましょう。

延長コードや電源タップがあると便利なので用意すると良いでしょう。
配線をすっきりとさせて埃が溜まらないように注意することも大切です。

□まとめ

この記事では、テレワークスペースの作り方を紹介しました。
家づくりをご検討中の方は、仕事の作業効率を上げるためにも、今回ご紹介した内容をもとにテレワークスペースを検討してみてはいかがでしょうか。
何かご質問や疑問点等ございましたらお気軽にお問合せください。