木の家のメンテナンスは難しい?メンテナンス方法を解説!

「木の家のメンテナンスは難しそう」
このようにお考えの方は多いのではないでしょうか。
実は、木の家のメンテナンスはそれほど難しくはありません。
木の家のメンテナンス方法は、一般的な家と異なるだけで、手間や難しさはほとんど変わりません。
この記事では、木の家のメンテナンス方法について詳しく解説します。

無垢.JPG

□木の家のメンテナンスは難しくない!

「木の家のメンテナンスは特に難しいと聞いたことがある」
メンテナンスについて、このような意見をお持ちの方は多いですよね。
もちろん、自然素材を使用した家は定期的なお手入れが必要です。

しかし、他の家よりも特別お手入れに手間がかかるかというと、そういうわけではありません。
実際に、自然素材の家でなくても、掃除は必ず必要ですしワックスがけも必要です。
一般的なメンテナンス方法と異なるだけで、手間や難しさはほとんど変わりません。
自然素材という言葉は聞き慣れなれていない方が多いと思いますが、特に不安になる必要はないのです。

「自然素材を使用したフローリングは傷つきやすい」
「色味が変わりやすく、伸縮性があるため掃除が大変」
このような声を聞いたことが一度はあるのではないでしょうか。
このような声に不安を感じている方がいると思われますが、合板フローリングでも傷つくことはありますし、劣化による色味の変化はよくあります。

自然素材の家のメンテナンスには普段から行うものもあります。
この記事を参考にして、メンテナンス方法を確認してください。

□木の家のメンテナンス方法とは

まずは、普段のお手入れ方法を解説します。
普段メンテナンスする時は、ほうきや掃除機、雑巾を用意しましょう。

メンテナンス.png

始めに、ほうきや掃除機を利用して、床のホコリを取り除きます。
そして、乾いた雑巾や硬く水をしぼった雑巾で拭きます。
以上の工程だけで普段のお手入れは十分です。

とてもシンプルで、用意する道具も特別なものがないため、簡単にメンテナンスできますよね。
基本的にフローリングの床掃除と大きな違いはありません。

ただし、注意点があります。
それは、雑巾の水は固くしぼることです。
木は水分を多く含んだ状態が長く続くと、変形する原因となる恐れがあります。
したがって、木に水分をできるだけふくませないように、雑巾は固く絞りましょう。

次は、オイルやワックスの塗り直しについて解説します。

塗り直しは、1年に1回が目安です。
このとき、オイルや蜜蝋ワックスのような「浸透性塗料」をおすすめします。
この塗料の特徴は、木材を内側から保護してくれることです。
木の肌触りや質感を残せます。

注意点は、頻繁に塗り直しをしないことです。
その理由は、木材は吸収できる塗料の量に限りがあるからです。
べたつきや汚れの原因となってしまう可能性があるため注意しましょう。
1年に1回の大掃除の時期に塗り直すことをおすすめします。

さらに、「傷がついてしまったときの対処方法を教えて欲しい」
このようにお考えの方は多いですよね。
その場合は、濡らした布やティッシュペーパーとアイロンを用意しましょう。

はじめに、傷の部分に濡らした布やティッシュペーパーを半日程度当てておきます。
次に、その上からアイロンを押しつけ、乾燥させると完了です。

木の「水を吸収すると膨張する性質」を利用した方法です。
小さな傷であれば、目立たなくなります。

汚れやシミが残ってしまった場合は、木を削ることをおすすめします。
紙やすり、掃除機、雑巾、オイルを用意してください。

はじめに、汚れが残った場所を紙やすりでこすります。
次に、削って生じた粉を掃除機で吸い取り、乾いた雑巾で拭き取ります。
最後に上からオイルを塗って乾かせば完成です。

オイルを塗った場所は始めは色が変わっているため、気になる可能性がありますが、後々なじんでくるため、特に心配する必要はありません。

□畳や内壁のメンテナンス方法とは

畳.jpg

木のメンテナンスだけでなく畳のメンテナンスが必要になるときもありますよね。
畳のお手入れ方法として、2日に1回掃除機を当てることをおすすめします。
新しい畳は水分を多く含み、畳の上が湿気だらけになってしまう恐れがあるからです。
また、掃除機は畳の目に沿ってかけることがダニ対策に効果的です。

さらにダニ対策をしたい方は、部屋を暗くして1時間経ったころに掃除機をかけることを推奨します。
その理由は、ダニは夜行性だからです。
晴れた日には天日干しにしてホコリをたたき出しましょう。

畳は日常的に掃除し、定期的にメンテナンスする必要があります。
和室は畳だけでなく障子やふすまのメンテナンスにも手間がかかるので、採用する際にはそのことも頭に入れておきましょう。

□まとめ

今回は、木の家のメンテナンス方法について詳しく解説しました。
ポイントは、木の特徴を理解することです。
木は水分を含み続けるとシミの原因となります。
そのため、できるだけ水分を含ませないようにしましょう。
松本市、安曇野市、塩尻市周辺で注文住宅をお考えの方はぜひ当社をご検討ください。

PageTop